1 本県教育の基本方針 未知の世界に果敢に挑戦する,夢と志あふれる「人財」の育成 2 学校経営の基本方針 教育基本法,学校教育法及び徳島県教育のめざすべき基本目標のもとに,ふるさとや人との「絆」を大切にし,家庭・地域社会と連携・協力し,知・徳・体の調和のとれた人財を育成する 3 本年度の重点目標 学習指導と生活指導を基盤に,特別活動・部活動の充実を図りながら,一人一人の可能性を伸長し,学校・家庭・地域が一体となって生徒の夢を実現する (1)生徒を伸ばす学習指導 ア 分かる授業と基礎基本を定着させる指導と支援 イ 学習意欲を向上させ,学習習慣をつける指導 ウ 効果的な習熟度別授業の展開と個別指導の充実 エ 国際交流活動をとおしての異文化への興味・関心の向上と異文化理解 オ 普通科及び森林クリエイト科の特長を生かした教育活動の充実 (2)心のかよう生徒指導 ア 基本的生活習慣の確立 イ 安全・安心な学校教育の実施と保護者との連携強化 ウ 個別指導をとおした生徒理解と望ましい集団づくり エ 特別活動・部活動の更なる活性化と生徒・教職員の信頼関係の強化 オ 教育相談活動及び特別支援教育の充実 (3)学びあい響きあい高めあう心の教育の推進 ア 豊かな人間性と社会性の涵養により自信や誇りをもたせる イ 人権意識の高揚と一人一人の人権が尊重される学校づくり ウ 情報モラル教育の推進 エ 学校・家庭・地域との連携の強化 (4)夢をはぐくむ進路指導 ア 進路実現を図る学力の育成 イ 進路意識を向上させる各種行事の計画と実施 ウ 進路ガイダンスの充実と教職員のガイダンス能力の向上 エ 資格取得・検定合格に向けた指導の充実 オ 保護者対象進路説明会の充実 (5)防災教育・環境教育の充実 ア 防災・減災教育の充実と深化 イ エシカル教育の充実 ウ 「徳島県新学校版環境ISO」の認定取得経験を生かした環境教育の実践 エ 校内外の環境美化活動の推進 (6)連携型中高一貫教育プログラムの推進 ア 地元中学校との連携を強化した授業の実践 イ 学校行事における合同事業の充実 ウ 連携中学校への積極的なPR活動 (7)地域に開かれた活力ある学校づくりの推進 ア コミュニティ・スクールの導入による地域とともにある学校づくり イ 魅力ある学校行事の実施と保護者や地域の人々への学校公開 ウ ホームページ,広報新聞,ケーブルテレビ等によるPR エ 地域との連携を密にした学習活動と地域の担い手となる人財の育成 |