このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
学校紹介
沿革
学校経営方針
校章と校訓
設置課程・学級編成
那賀高校の特徴
コース選択制
連携型中高一貫教育
連携型中高一貫教育Q&A
校歌
那賀高校スケッチ
森林クリエイト科
令和2年度の活動
令和元年度の活動
平成30年度の活動
平成29年度の活動
平成28年度の活動
学校行事
令和元年度
平成30年度
平成29年度
修学旅行
進路状況
部活動
体育部
女子バレーボール部
カヌー部
硬式野球部
剣道部
ソフトテニス部
弓道部
卓球部
バドミントン部
文化部
書道部
美術部
茶道部
ゆずの会
青少年赤十字部
文芸・新聞部
人形浄瑠璃部
同好会
FJ同好会
若鮎寮から
特色ある取組
スーパーオンリーワンハイスクール事業
平成30年度オーストリア・ドイツ訪問
「NIPPON探究」スクール事業
6次産業化の取組
国際交流
ボランティア活動
新聞に掲載された活動
那賀高校教育振興協議会
コミュニティ・スクール
中学生の皆さんへ
入試情報について
令和3年版「学校案内」
オープンスクール(授業公開)
学校説明会について
徳島県外からの志願者の皆さまへ
本校の制服です
那賀高校は,
連携型中高一貫教育
を那賀町の3中学校(
鷲敷中学校
・
相生中学校
・
木頭中学校
)と実践しています。
文芸・新聞部
部員数 7名(2年 男子2名 女子2名 3年 男子1名 女子1名)
活動について
活動日:火、木曜日(放課後)、土、日曜日(部活動への取材があれば)
活動内容:校内新聞(那賀菊新聞)の作成、各部活動の取材、高校総合文化祭への出品作成
今年度は部員が6名と少ない人数ですが、部活動で活躍する生徒を新聞で取り上げたりすることでいろんな生徒に
知ってもらえるように頑張っていきます。
活動日誌
日誌
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/04/21
令和2年度の文芸・新聞部活動計画について
| by:
Web管理者
令和2年度 文芸・新聞部 活動計画
◇顧問名・外部講師名
住友 智子 伊丹 亜希
◇活動日と活動場所
《活動日》毎週金曜日
《休養日》活動日以外
《活動時間》16:00~17:00
《活動場所》コンピュータ室
◇年間(月別)活動計画
4月
5月
6月
7月
作品作り
作品作り
作品作り
8月
9月
10月
11月
作品作り
作品作り
作品作り
作品作り
12月
1月
2月
3月
作品作り
作品作り
作品作り
作品作り
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2015/11/24
第34回徳島県高校総合文化祭
| by:
Web管理者
文芸・新聞部は今年、第34回徳島県高校総合文化祭の新聞部門にて参加をさせていただきました。
新聞の内容としましては、徳島県で唯一のカヌー部を取り上げ、記事にしました。
部員がそれぞれ役割を分担し、作り上げた新聞をこのようなたくさんの方々に見ていただくことができ、たいへんうれしく思います。
今回の作品で奨励賞をいただきました、これを励みに来年はさらによいものが作成できるように努力していきたいと思います。
11:28 |
投票する
| 投票数(0)
2015/08/06
中学生体験入学部活動体験(文芸・新聞部)
| by:
Web担当者
平成27年8月6日(木)那賀高体験入学でした。
午後からの部活動体験には、7名の中学生が体験に来てくれました。
それぞれの生徒が新聞を作成しました。できた新聞はラミネートして持って帰ってもらい
ました。7人ともすばらしい新聞を作っていました。
中学生が作成した新聞①.pdf
中学生が作成した新聞②.pdf
中学生が作成した新聞③.pdf
中学生が作成した新聞④.pdf
中学生が作成した新聞⑤.pdf
中学生が作成した新聞⑥.pdf
中学生が作成した新聞⑦.pdf
17:40 |
投票する
| 投票数(0)
2015/06/08
徳島県高校総体の取材(文芸新聞部)
| by:
Web担当者
平成27年6月6日(土)
阿南市スポーツセンターで行われていたバドミントン、那賀川スポーツセンターで行われていた剣道の試合の取材に行きました。
13:06 |
投票する
| 投票数(0)
2015/05/28
那賀菊新聞第8号
| by:
Web担当者
文芸・新聞部の那賀菊新聞第8号が完成しましたのでご覧ください。
H27 那賀菊新聞 8号.pdf
20:43 |
投票する
| 投票数(0)
2015/05/11
鷲敷西部地区共楽運動会での託児ボランティアの取材(文芸・新聞部)
| by:
Web担当者
平成27年5月10日(日)
旧阿井小学校グラウンドで行われた鷲敷西部地区共楽運動会でのJRC部とゆずの会(人権問題研究部)のボランティア活動の取材に行きました。
文芸・新聞部も競技に参加させてもらったり、ボランティアのお手伝いをしたりなど楽しみながら取材をすることができたようです。
12:00 |
投票する
| 投票数(0)
2015/04/27
那賀菊新聞第7号
| by:
Web担当者
文芸・新聞部の第7号新聞が完成したのでご覧ください。
H27 那賀菊新聞 7号.pdf
20:33 |
投票する
| 投票数(0)
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
令和3年度「学校案内」
令和3年度版の「学校案内」です
Anyone can be a Star!
令和3年度版
那賀高校「学校案内」.pdf
気象警報時の登校
については,
こちら
をご覧ください
気象警報時の登校(令和2年10月改訂版).pdf
本校における電話応対時間帯
については,
こちら
をご覧ください
電話対応時間帯の設定について.pdf
メニュー
ホーム
校長室から
学校紹介
沿革
学校経営方針
校章と校訓
設置課程・学級編成
那賀高校の特徴
コース選択制
連携型中高一貫教育
校歌
那賀高校スケッチ
森林クリエイト科
令和2年度の活動
令和元年度の活動
平成30年度の活動
平成29年度の活動
平成28年度の活動
学校行事
令和元年度
平成30年度
平成29年度
修学旅行
進路状況
行事予定
部活動
体育部
女子バレーボール部
カヌー部
硬式野球部
剣道部
ソフトテニス部
弓道部
卓球部
バドミントン部
文化部
書道部
美術部
茶道部
ゆずの会
青少年赤十字部
文芸・新聞部
人形浄瑠璃部
防災教育・防災クラブ
新型コロナウイルス関連のお知らせ
気象警報発令時の登校について
なかなか美味しい防災レシピ集
エシカルクラブ
食育通信
若鮎寮から
学校評価
特色ある取組
スーパーオンリーワンハイスクール事業
平成27年度認定事業
平成28年度認定事業
平成30年度オーストリア・ドイツ訪問
「NIPPON探究」スクール事業
6次産業化の取組
国際交流
ボランティア活動
新聞に掲載された活動
那賀高校教育振興協議会
コミュニティ・スクール
Web版せせらぎ新聞
いじめ防止基本方針
人権教育課から
教育相談課から
教育相談課通信
中学生の皆さんへ
入試情報について
令和3年版「学校案内」
オープンスクール(授業公開)
学校説明会について
徳島県外からの志願者の皆さまへ
本校の制服です
保護者の皆さまへ
生徒の皆さんへ
図書館より
保健室より
遠距離通学費助成事業
卒業生の皆さんへ
事務室から
図書館の一般開放について
アクセスマップ
徳島バス時刻表(丹生谷線)
オーストラリア姉妹校・セントメアリーズ校
検索
St Mary's Anglican Girls' School
オンラインユーザー
15人
COUNTER
スマートフォンはこちら
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project