新着情報
美術部員の作品を校内に展示しました。 来校の際は、是非ご覧ください。      
今年も、クリスマスオーナメントを制作しました。 鉢で作る人やリースにする人など、それぞれ思い思いの作品を作りました。    
 11月30日土曜日、木頭ゆず発祥の地である助地区へ、放置された木頭ゆずの収穫に向かいました。 「桃栗3年、柿8年、柚子の大馬鹿18年」とあるように、ゆずは生育に時間がかかります。そのため、接ぎ木による品種改良を経て、成長の早い木頭ゆずが誕生しました。 町の特産である木頭ゆずですが、人口減少による生産者不足、放置された木頭ゆず畑、シカやサルによる獣害、土壌劣化など、課題が山積みとなっています。これらの問題の知識を身に付け、課題解決に少しでも貢献できるよう、今年で3年連続の活動となっています。 今回は、徳島大学生とともにゆず狩りを行いました。12月21日には、徳島大学実践型インターンシップ「木頭ゆず我が事ツアー」を実施します。 収穫したゆずは、伝統料理「かきまぜ実習」や化学実験をはじめ、学校生活の様々な場所で活用します。        
12/11~23までの間、阿南庁舎1階喫茶コーナー前で長期「服活」を開催します。 毎年、年二回行われる長期展示譲渡会では、多数のお客様に来場いただき譲渡・服の回収を行っています。 開催時間は、阿南庁舎の開庁時間に準じています。阿南市のホームページでご確認ください。 また、本校と同様の活動をしている羽ノ浦の「ごちそう庫」さんとコラボし開催します。 ごちそう庫ブースでは、制服を展示していますので、一緒にご覧ください。   回収服に関しましては、たくさんのお問い合わせをいただいております。 状態の良い綺麗な服しか回収しておりません。 また、服の循環を目的としているため、デザインの古いもの(昭和の服)もご遠慮いただいております。 回収条件は以下のようになっておりますので、ご確認の上、ご協力をよろしくお願いいたします。  
縫製班によるリサイクルリースワークショップを行いました。 ハンドメイドクリエイターの皆様からいただいたハギレや、回収した服の中でシミなどがあり譲渡できない服などを利用し、リサイクルリースを作成しました。 クリスマスに飾るオーナメント用としてそれぞれ飾りをつけ、オリジナルクリスマスリースを完成♬ 楽しみながらリサイクルさせることができました。       
11/26(火)、なかメイトの井村さんと延さんを講師としてお招きし、那賀町の郷土食である「かきまぜ」と徳島の郷土食「そば米汁」の講習会を行いました。 かきまぜとは混ぜ寿司のことで、米酢の代わりにこの時期に収穫される柚の絞り汁「ゆず酢」を使用します。 季節に採れる野菜や冷蔵庫に入っている食材などを利用して作るかきまぜは、家庭によって食材がそれぞれ違うそうです。彩りにかまぼこや、さやいんげん、金時豆をいれることで彩りが良くなります。 炊きたてのご飯にゆず酢をかけて混ぜた瞬間、部屋いっぱいにゆずの香りがひろがりました。 酢飯を混ぜながら、生徒から「おいしそう」「よだれが出てきた~~」「いいにおい♬」と言う声が聞こえてきました。 手際よく作ったかきまぜとそば米汁を、講師の先生を交えて試食。 おかわりする生徒も続出し、おなかも心も満たされた時間となりました。 家庭でも作ってみたいという声も聞くことができ、那賀町の伝統食を次代に繋いでいきたいと思います。        
11/24(日)もみじ川温泉で「もみじまつり」が開催されました。 本校からは、エシカルクラブ・フォレストクラブ・丸山組が出店しました。 また、人形浄瑠璃部による「えびす舞」が披露されました。 エシカルクラブでは、服活と晩茶の販売に加え、リサイクルリースのワークショップを行いました。 ハンドメイドクリエイターの皆様からいただいたハギレを利用したリサイクルリースを このイベントにむけて、放課後コツコツと縫製班で作りました。 ワークショップを楽しんでくれたお客様の笑顔を見て、とても嬉しく思いました。   次は、12/11~23まで、阿南市役所1階喫茶コーナーで「服活冬の陣」を開催いてします。 常設展示ですので、開庁時間内であれば、どなたでも利用することができます。 また、大きな回収BOXも設置しておりますので、不要な衣服の提供にご協力お願いいたします。      
 11月24日日曜日、木頭産業文化祭が行われました。地域探究同好会と森林クリエイト科のパネル展示とともに、今年度の那賀高校の取組を紹介した映像も流しました。住民の皆さんに見ていただき、中にはお孫さんの写真を探す方もいらっしゃいました。これからも、様々な形で発信していきます。    
11/22(金)、12HR人権委員による第4回人権放送が行われました。 テーマは「災害と人権」で、阪神・淡路大震災を経験した被災者や職員の話をもとに作られた、どちらを選んでも何らかの犠牲を払わなければいけない「ジレンマ」をテーマに、災害時における人権問題について考えました。 実際に災害が起こった場合を想像し、自分だったらどのような行動をとるか、その理由も含めて、お互いの考えを尊重しあいながら、意見交換をすることができました。 災害時に限らず、人によって大切にしていることは違います。 お互いの考えや価値観を認め合いながら、人権を尊重する姿勢を大切にしてほしいと思います。     
 11月16日(土)、運動部の強化活動の一環で、味の素株式会社スポーツ&ヘルスニュートリション部の方をお招きし、 『勝ち飯』食とアミノ酸コンディショニング講習会を開催しました。 本校の野球部、バレー部、カヌー部が参加し、スポーツ選手が知っておくべき食事の考え方やアミノ酸の摂取方法について学びました。  その中でも特に、競技によって違うエネルギー摂取量や、分食の有効性、試合前の補食の方法、栄養バランスの良い食材を語呂合わせで覚える等、新たな知識や日常生活における工夫等について勉強することができました。  『勝ち飯』を通して、今後の各部のパフォーマンスの向上に役立てたいと思います。    
令和6年度学校運営協議会 第2回会議が11月13日(水)に行われました。 1 開会 2 会長挨拶 3 学校長挨拶 4 協議  (1) 令和6年度コミュニティースクールを通したこれまでの取組について  (2) 各委員からの提言 5 その他 6 閉会         
11/11(月)に以前から交流のある台南市の新化高級中學の生徒と交流しました。 オンラインにてお互いの意見を述べ合いましたが、 今回のテーマは Do you think high school students need a girlfriend or boyfriend? ~高校生に彼女/彼氏は必要ですか? Should people get married? ~人々は結婚すべきですか?~   というものでした。 なかなか自分の意見を伝えるのは難しいですし、相手の意見を聞くのも難しい。担当教員も自分が高校の時に英語なんて一切話すことはできなかったと、ひたすら鼓舞していました。 それでも多くの生徒が前向きに伝えようとする姿は素晴らしかったと思います。 ただ、聞き取れなかったときの対応については、わからないままにしてしまう生徒が多かったので、そこは次回への課題だと思います。 次回は12/11(水)に行う予定です。 ますます英語学習に精を出して頑張ってもらいましょう!  
11/8(金)保育基礎の授業で、お話たまて箱の皆さん(大建さん、西さん、湯城さん)に来校いただき、絵本読み聞かせ講習会が行われました。 絵本の扱い方、持ち方、声の出し方などを教えていただきました。 絵本と手遊びと紙芝居を披露していただき、後半では生徒自ら選んだ絵本を前で読み聞かせ披露しました。 みんなの前で読むのは緊張しましたが、大きな声で読むことができました。 18日の保育実習で披露できるよう練習しておきたいと思います。 講師の先生方、ありがとうございました。      
11/10(日)阿南庁舎で第7回あなんまちマルシェが開催されました。 那賀高校からはいつもの3ブース(エシカル・フォレスト・丸山組)が出店♬ 天気予報では曇り/雨でしたが、晴れ男と晴れ女の顧問の力はすさまじく、一日快晴 私たちの気合いと熱意が相まって、11月とは思えないくらいの気温でした。 「服活」ブースでは487着を展示。 第一回目のマルシェから出店している服活ブース目当てに、開店30分前からブース前にはお客様でいっぱいに。 終日賑わい、257着譲渡、服活(復活)率52.77%!!!   フォレストクラブブースでは、物販とワークショップ 物販ブースを少し間借りして、相生晩茶ティーバッグ販売も販売させていただき、 用意していた30袋を完売することができました。 ワークショップでは、フォレスト大人気の「トトロの公園」づくり。 エシカルでは、服の端材で作ったエシカルリースのワークショップを行い、 かわいいリースを作ってもらうことができました。   丸山組は、おいしいとお墨付きの焼きそばが完売しました。 今年もたくさんの方に来場いただき、大盛況に終わりました。        
11/9(土)に行われた四国大学の学園祭「芳藍祭」に出店しました。 本校エシカルクラブ部員10名に加え、四国大学 加渡いづみ先生の授業受講者のうちボランティア大学生5名が スタッフとして参加してくださいました。 『那賀高校×四国大学×サステナブル「服活」』と題し、中央棟1階のスペースにブースを設け、 若い方向けの服を208着用意しました。 10時のオープンに合わせて、たくさんの方に服を手に取っていただき、 来場者からは「素敵な活動ね」と声を掛けてくださりました。 また、大学生の方が学内を案内してくれ、射的やステージイベントを一緒に楽しみました。 参加した生徒は、大学の雰囲気や学園祭のクオリティーの高さに衝撃を受けたようです。 大学生ブースの他、企業ブースもたくさん出店しており、名刺交換をし交流を深めることができました。   また、本校エシカルクラブOBの先輩とも会うことができました。 元気に活躍している姿を見ることができて良かったです♬   展示した服は131着譲渡。服活(復活)率62.98%と高い数字を出すことができ、 高大連携でサステナブルファッションを広めていきたいと強く感じました...
11/24(日)もみじ川温泉で行われる「もみじまつり」にエシカルクラブ・フォレストクラブ・丸山組が出店します。 また、人形浄瑠璃部による「えびす舞」もございます。 カレー大食いバトルやサイダー一気飲み選手権などなど企画も盛りだくさんです。 紅葉狩りの際にお寄りください。  
今年も家庭基礎の授業で、「おにぎりアクション2024」に参加しました。 「私たちの食を通して、ちょっとだけ世界をよくする」活動おにぎりアクション 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, X(Twitter), Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食を プレゼントできる取り組みです。 「一人ひとりの力は小さくても、みんな集まれば世界を変えられる。」そんな思いに賛同し調理実習でおにぎりと郷土食であるそば米汁やふしめん汁を作りました。 数種類の塩を用意し、塩のテイスティングをしたのち、お好みの塩でおにぎりをにぎりました。 「世界中の子供たちの給食として届き、飢餓がなくなりますように…」そう願いながらSNSにアップしました。    
またまたイベント予告です。 今週末9日は四国大学の学園祭「芳藍祭」に出店します。 夏の出前授業から交流を続けており、いよいよ9日大学祭デビューです。 若い世代を対象に、200着あまりの服を展示する予定です。 9時~18時までです。エシカルクラブ員11名がお出迎え致します。 大学生と一緒に服活ができることを楽しみにしています♪   10日は毎年恒例の「あなんまちマルシェ」です。 阿南庁舎1階喫茶コーナーで行います。 子供服から高齢者服まで300着以上用意いたします。 あなんまちマルシェは9.10日の2DAYS開催ですが、那賀高校は10日だけの出店ですので お間違えのないようお願いいたします。10時~15時までです。 今年は、端切れを使ったリースのワークショップなども行います。 隣ではフォレストクラブもクリスマスワークショップを行います。 どちらもお子様が楽しめるワークショップです。ぜひ体験してください。お待ちしております。  
11/3(日)、京都市の梅小路公園で行われた「循環フェス」に今年も参加しました。 テント1つ分のスペースだったので、選りすぐりの服55着の譲渡と相生晩茶20袋の販売を行いました。 京都に進学したエシカルクラブOBの二人もお手伝いに駆けつけてくれ、精鋭部隊6名で接客にあたりました。 たくさんの方が足を止め、私たちの活動に耳を傾け共感してくださいました。 「昨年も出店してたよね」「去年買ったお茶がおいしかったから、買いに来たのよ♡」とおっしゃってくれる方がいて  とてもうれしく思いました。 昼過ぎに服も晩茶も完売してしまい、あとから来てくださったお客様には 「来年もまた来ます!!」と宣言し、京都を後にしました。 京都市内の高校や企業様が多数出店しており、交流を図ることができとても充実した時間を過ごすことができました。 参加した生徒4名は、終日笑顔で対応し、その目はとてもキラキラ輝いていました。 エシカルクラブOBの二人は、高校を卒業して8か月しかたっていませんが とても大人びており、それぞれの道に向かって勉学に励んでいることを話してくれました。 最後までお手伝いしてくれ、「来年も都合が合えば手伝いに来ますね...
SB Student Ambassador ブロック大会、同日、那賀町ではナカまつりが開催されました。 エシカルクラブ・フォレストクラブ・丸山組・人形浄瑠璃部が参加し、雨の中でしたが、 たくさんのお客様に来場いただきました。 服活コーナーでは、多数のお客様から服の提供をしていただきました。 次回のイベントで活用し、服の循環をさせていただきます。  
10/29、フードデザインの授業で「ジビエ料理」出前授業を行いました。 中川修さんにお越しいただき、シカとイノシシの肉で作るジビエ100%ソーセージ作りを体験しました。 前日から熟成させていたミンチ肉を使用し、羊の腸づめ体験を行いました。 薄く繊細な羊の長に詰めるのはとても難しく、試行錯誤しましたが、 出来上がったソーセージを茹で、フライパンでさっと炒め、ホットドッグを作りました。 「シカは臭いし固い」というイメージがありましたが、臭みも全くなくとてもおいしくいただきました。 シカの栄養成分や鳥獣害の話をお聞きし、積極的に食していきたいと思いました。 次回は、シカ肉の竜田揚げを作ってみたいと思います。 中川様、ありがとうございました。        
10/26(日)、四国大学でSB Student Ambassador ブロック大会が行われました。 本校からはエシカルクラブ員3名が代表で参加し、四国の高校生とディスカッションし交流を深めました。 企業様のお話やゼロウェイストの大塚さんのお話を聞かせていただいたりと、企画が盛りだくさんでしたが、 とても楽しい時間を過ごすことができました。 参加した生徒からは「楽しかった。来年も参加したい♬」という感想を聞くことができました。 このような機会を与えてくださり、ありがとうございました。      
 10/17(木)明治学院大学名誉教授の辻先生が来校されました。文化人類学者としての経験から、「よりよく生きるとは?」というテーマで生徒達、先生方と交流しました。 ご自身の海外生活経験や文化人類学、気候変動に起因する現代の諸問題についても話が及び、限られた時間の中で、生徒達の質問にも答えてくださいました。 生徒達だけでなく、先生方にも大きな気付きを与えてくれた時間となりました。
11/3(日)京都の梅小路公園で行われる循環フェスに出店します。 昨年度は「服活」の紹介と相生晩茶の販売をおこないましたが、 今年は、相生晩茶ティーバッグの販売+「プチ服活」も行います。 京都の高校や企業との情報交換も兼ねており、サステナブルファッションについて語り合いたいと思います。 11月の三連休、観光もかねて京都にお越しください。
10/19(土)、エコみらいとくしまでHOP(徳島県学生地球温暖化防止活動推進員)の「いろどり屋」のみなさんと一緒に服活を行います。 子ども服とママ服を中心に展示します。 いろどり屋さんでは、服のほか食器などの日用品も無料でいただけます。 ワークショップもあるので、ぜひお越しください。
10/9(水)放課後に、希望者を募り、映画上映会を開催しました。生徒だけでなく、教職員の方々も参加しました。 ゆっくり堂アジアの叡智シリーズから「レイジーマン物語ータイの森で出会った”なまけ者” with 辻 信一」というドキュメンタリーフィルムを上映しました。 制作者である明治学院大学 辻 信一名誉教授(文化人類学者)が、10/17(木)に那賀高校へ来校され、交流会を開催します。 森の中で暮らす少数民族の暮らしにも、現代の様々な社会問題の波が否応なく押し寄せてきます。那賀町や那賀高校で生活する私たちにとっても、通じるところや日々の暮らしの中で忘れかけているものを示唆してくれたように感じます。 来週の辻先生との交流が楽しみです♪
 10月5日(土)に予定しておりました第1回『中学生対象のカヌー体験会・見学会』は、 連日の天候不良により、川口ダムの放流や増水の可能性等を考慮し、中止いたします。 すでに申込をいただいた方には、別途メールでご連絡いたします。  次回の第2回【11月2日(土)】の参加を希望される方は、下記の案内にある参加申込フォームからお申し込みください。 カヌー体験会・見学会要項(中学校長殿).pdf カヌー体験会・見学会要項(参加希望生徒殿).pdf カヌー体験会・見学会 案内パンフレット.pdf カヌー体験会・見学会 会場図.pdf
 10月3日(木)、10月の全校集会をオンライン形式で実施しました。大栗校長先生より「那賀高祭では皆さんの頑張りや笑顔を見ることができました。素晴らしいものになったと思います。そして、体育祭の団旗に描かれていた月について、ようやく秋を感じる季節となり、中秋の名月とあるように空気が澄み渡って美しい月を眺めることができるようになりました。昔から私たちの生活に根付く月を眺めてみるのも良いのではないかと思います。那賀高祭の真の成功はこれからの皆さんの行動にかかっています。十分にしっかり考えて令和6年度の後半戦をスタートさせてください。」と、お話がありました。その後、いじめ防止委員会の設置について、目的や構成委員の紹介がありました。
10/26(土)のナカまつりに今年も出店します。 道の駅 鷲の里で10:00~15:30まで開催されます。 エシカルクラブによる「服活」と一緒に生徒が作った「相生晩茶」、森林クリエイト科による木工作品の販売、 丸山組の「焼きそば」、人形浄瑠璃部による「えびす舞」など本校から多数参加しております。 また、地域の特産品物販や乗馬体験などの体験コーナーなど盛りだくさんです。 ぜひ、那賀までお越しください♬
この度、11月2日8:50~13:00に徳島県立那賀高等学校のオープンスクールを開催します! 普段の授業の雰囲気や寮での生活など、対面でしか感じることができない那賀高校の魅力をぜひ体験しに来てください。 部活動も見学できます!! 時間内入退場自由です。 なお、参加を希望される中学生のみなさんは上履きを持参ください。    
9月20日(金)の放課後、那賀高校近くの国道195号沿いで、『秋の那賀高校交通安全運動』が行われました。 阿南警察署、鷲敷中学校生徒会と連携し、那賀高校からは生徒会、交通マナーアップ委員、全部活動部員が参加しました。 阿南警察署交通課の方々のご指導のもと、交通安全のプラカードやのぼり旗を持って地域の方々や運転するドライバーへ向けて啓発活動をしました。 日が暮れると視界も悪くなり、車やバイクの運転手から歩行者や自転車が見えにくくなります。交通事故の危険性も高まるので、日が短くなるこれからの季節は、より安全な登下校を心掛けたいと思います。 啓発活動にご協力いただき本当にありがとうございました。                                
9/15(日)、16(月)に地下足袋王子こと平井滋 那賀高校同窓会長の運営するファガスの森で、1泊2日の合宿を開催しました。 ●9/15(日) あいにくの天気で野外撮影会は中止となりましたが、充実した時間となりました。                      シカの解体         シカ肉は竜田揚げ、ハンバーグ、カレーに     プロカメラマン 宮武健仁さんによる写真講座 ●9/16(月) 心配されていた天気も回復し、登山に出かけることができました。雲が出ていたのが残念。  朝焼けと雲海と朝食と      コンパスと地図を使って登山  地域の方々の協力を得て、那賀町ならではの学びを全身で感じることができました。
9月14日(土)に阿南市商工業振興センターで、第3回南部ブロック生徒部会が行われ、本校生徒2名を含む約30名の中高生が「子ども」の人権について学びました。 今年度の活動には、子どもへのあらゆる暴力をなくすための活動をされている団体、『CAPとくしま』の皆さんが全面的に協力してくださっています。 子どもの権利条約についてのお話や子どもの権利にまつわる絵本の読み聞かせなどを通して、安心、自信、自由が保障されていることの大切さを学ぶことができました。 次回の生徒部会は、10月19日(土)、場所は阿南市商工業振興センター(阿南駅すぐ横)です。他校生と交流してみたい!という人はぜひゆずの会へ!
9/13(金) 21HR人権委員による人権放送が行われました。『パラリンピックの歴史と目指すもの』というテーマにおいて、全校生徒がクイズ形式で考えました。パラリンピックの創始者グットマンの言葉「失った機能を数えるな、残った機能を最大限にいかせ」の精神のもと、わたしたちもこれからの1日1日の中で、あらゆる可能性に挑戦していきたいと思います。      
 次のとおり、令和6年度 中学生対象のカヌー体験会・見学会を実施します。案内文書とパンフレットをご確認の上、希望される方はお申し込みください。 カヌー体験会・見学会要項(中学校長殿).pdf カヌー体験会・見学会要項(参加希望生徒殿).pdf カヌー体験会・見学会 案内パンフレット.pdf カヌー体験会・見学会 会場図.pdf
 9月3日(火)、新しく赴任されたALTのケイティ ブライト( katie A. Bright )先生の着任式がありました。ケイティ先生はアメリカ合衆国フロリダ州出身で、得意なことはソフトボールで、絵を描いたり、写真を撮ったりすることが好きだそうです。皆さん、ぜひケイティ先生に話しかけてみてください♫  
 9月2日(月)、第2学期始業式がzoomで実施されました。表彰伝達では、生徒が夏季休業中に成果を発揮した多くの活動について賞状が授与されました。始業式では、大栗校長より、校章にある七つの力の意味と、身に付けてほしい力について、また、9月末に控えている大きな行事である那賀高祭等、全校生徒が一丸となり頑張ってほしいとの式辞がありました。
服活で回収した天然繊維の服を四国大学「藍の家」で有内先生のご指導のもと、 ゼミ生3名にお手伝いいただき染色しました。 徳島の藍の歴史について学習したのち、シャツやTシャツ、さらしなどを 輪ゴムで縛ったり、くしゃくしゃっとまとめて、むらくも染めになるようご教授いただきながら それぞれ思いの色・柄に染めることができました♬ さらし布は髪飾りなどの生地として使用し、イベントでワークショップを行いたいと思います。          
8/21(水)、鷲敷の道の駅に隣接する「いやし亭 心空(こくう)」で大学生とともに晩茶染めを体験しました。 晩茶を作るときに出る煮汁を利用し、古着や着用しなくなったTシャツ、さらしなどを染色しました。 柄が出るよう、輪ゴムでTシャツを縛り各々好きな模様にしました。 化繊が入っている物は染まりが薄くなってしまいましたが、天然繊維のTシャツやさらしは綺麗な黄色に染まりました。 大学生4名とも交流を図ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。      
8/21(水)、本校で那賀地区3中学校と本校生徒会のメンバーによる研修会が行われました。 今年は、エシカルクラブ活動の紹介と自分たちができるエシカル活動とは何かを考える研修をしました。 エシカルクラブ員による説明の後、4班に分かれ、エシカルな活動は何があるかを話し合いました。 そのあと、無理せず取り組めるエシカル活動をそれぞれ記入し、「私の行動宣言」として、みんなの前で発表しました。 一人一人の心がけが大切だと言うことを学ぶ良い機会となりました。 交流Ⅱとして、ライフサイクルゲームを行いました。 長い人生の中で、大きなイベントがたくさんあり、アクシデントやハプニングがつきものだと言うことを ゲームを通して学ぶことができました。              
 8月9日(金)に中学生体験入学をオンラインで行いました ~ ♪    今年は長寿命化工事のためオンラインでの開催でした。 生徒が工夫をして那賀高校の魅力を伝えました!  
研修が始まって今日で5日目になります。 4月に行われた選考試験をクリアし、その後パスポートを作ることを始め、行くための準備をしてきました。 ニュージーランドは季節が日本とは反対の冬なので、体調面が心配されますが順調に研修をしています。  日本出発とニュージーランド到着の様子        スーパーで買い物  現地大学(IPUNZ)に出迎えてもらいました 大学での食事の様子  授業の様子         英語でのコミュニケーションにもだんだん慣れて来た様子!?   また写真が届きましたら掲載します^^★  
今年度分の相生晩茶ティーバッグができました~♪ 「もみじ川温泉」と「鷲敷の道の駅」においていただくこととなりました。 5包入り1袋400円で販売しています。 南にお越しの際は、是非お寄りください     https://momijigawa-spa.com/                https://www.sk-michinoeki.jp/michinoeki/323
 今年度の生徒会活動についての紹介は、本校が担当校ということで張り切って発表しました。  オンラインで県内の高校生に行う発表は、とても緊張しましたが、しっかりと活動を伝えることができました。  他校の生徒とも球技大会の運営について意見交換ができ、終了後は充実感に浸りました。
   本日は、那賀町放課後こどもクラブの児童を対象に少年野球教室を行いました。昨年末に行った高野連との協力事業に引き続き2回目の機会でした。  終始、楽しい雰囲気の中、ティーボールを通じて野球の楽しさを子どもたちに伝えることができました。  この中から未来の那賀高球児が育ち、共に甲子園を目指したいです!    また、生徒主体で行ったため、生徒達はは企画・運営することの難しさを学ぶこともでき、非常に良い経験となりました。またこのような機会があればぜひ参加したいです。    
令和6年8月2日(金)、那賀町消防本部の方をお招きし、バレー部が利用している那賀菊寮で避難訓練を実施しました。 火災を想定し、自室から屋外のグラウンドへの避難を行いました。加えて、消火器の使い方やAEDの講習会も実施してくださいました。 生徒たちも、有事を想定して真剣に取り組んでいました。
8月1日木曜日、準備してきた流しそうめんを実行に移しました!最後に竹の清掃を入念に行い、竹設置のリハーサルを繰り返していました。その間、 森林クリエイト科が育てている野菜を天ぷらに、天然のローズマリーを使ったトスカーナポテトなどの調理も進めました♬ 近くにいた同好会以外の生徒たちや先生方も参加し、賑やかなイベントとなりました。お世話になった近所の方々が、予定が合わず同席できなかったことが心残りです。 竹を切らせていただくお願いから片付けまで、自分たちで企画したイベントを生徒主導でできたことが良かったですね。自ら行動を起こせば、縁が繋がっていくと実感できた活動でした。            
7月22日(月)に阿南市商工業振興センターで、第1回南部ブロック生徒部会が行われ、本校から生徒3名が参加しました。小松島市より南部に位置する学校の中高生約30名が集まり、アイスブレイクの後、新聞記事をもとに、気になる人権課題について語り合いました。 次回は8月23日(金)、阿南市のひまわり会館にて、今年度の人権テーマ「子ども」についての学習を深めていく予定です。 他校生と交流してみたい!という人はぜひゆずの会へ!
「流しそうめんがやりたい!」とのことで、自分たちで計画し、実行することとなりました。近所を散歩し、竹が生えている場所から近くのお宅で聞き込み。偶然出会った近所の方が、伐採させてくれることとなりました。枝打ちの後、竹を2つに割った状態で天日干しをして、本日は終了。最後に、出会った地域の方々へお礼とともに、流しそうめんのイベントへの招待もしていました。  次回は竹の節を抜き、実際に組み上げてみる予定です。
先日の神山まるごと高専を訪問した際に感じた「木の香りがする教室」を目指し、1年生が設計図作りに奮闘しています。森林クリエイト科の先生の協力を得て、ブラッシュアップしていきます。普通科の生徒たちは、森林クリエイト科の設備を使える日が待ち遠しい様子でした。    
7/24(水)、第8回徳島新聞「輝け高校生」クラブ活動助成金贈呈式がありました。 エシカルクラブ代表として末﨑君が贈呈式に参加し、助成金を受け取りました。 服活を中心に多岐にわたる取組に活用させていただきます。  
服の回収店として協力してくださっている「ブライダルコアときわ」様を訪問し服の回収をしました。 施設内を見学させて頂き、結婚式や披露宴で着用するドレスや打ち掛けなどを見せて頂きました。 訪問した生徒は、いつか着用するであろうドレスを手に取り、眼をキラキラ輝かせていました。 ドレスは時代によって流行の色やデザインが変わるなどの説明もして頂きました。 いただいた名刺は大事にとっておき、「いつか衣装を借りるときに使わせてもらう」と 生徒が言っていましたので、その時はよろしくお願いします。 ♡https://bctokiwa.jp/news/2023/02/%e3%82%a8%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%8c%e6%9c%8d%e6%b4%bb%e3%80%8d%e3%82%92%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/     回収した服は、秋以降のイベントで譲渡させて頂きます。ありがとうございました。
7/23(火)、とくぎんトモニプラザにおいて、令和6年度青少年育成徳島県民会議表彰「はばたき賞」授賞式があり、 これまでの防災クラブの活動が評価され、盾と記念品を授与されました。 今後も、防災活動をはじめとした、地域に根ざした活動に取り組んでいきます。  
7/20(土)、21(日)に大阪で地域みらい留学フェスが開催されました。生徒2名が学校説明などで活躍してくれました。森林クリエイト科の生徒は、総重量20kgはある特殊伐採装具を身に付けて臨みました。 全国の高校生同士の交流も生まれ、充実した時間となりました。 今後のオンライン説明会、体験入学、オープンスクール等で再会したいですね。
7月17日1年生の「総合的な探究の時間」で、体育館で7班に分かれてグループ活動を行いました。各チームにそれぞれ割り当てられた食べ物(寿司、バナナ、カレーライスなど)について即興でプレゼンテーションを行ったり、NASAの就職試験で実際に活用されている「コンセンサスゲーム~砂漠からの脱出~」に取り組んだりしました。最後は、「那賀町について調べたいこと」というテーマで、グループ内で意見を出し合い、ふせんにアイデアを書いて模造紙にまとめる活動を行いました。暑い中でしたが、限られた時間で協力しながら意見を出し合う姿が印象的でした。  
先日訪問した「エコみらいとくしま」の敷地内にある住宅(「ZEH」:ゼロ・エネルギー・ハウス) で行われている「いろどり屋」のナイトマーケットを見学させていただきました。 徳島県内の大学生達が活動している「HOP(徳島県学生)地球温暖化防止活動推進員」や「いろどり屋」の活動についてお話をうかがったり、本校の服活に関する活動を紹介させていただくなど、互いの活動についての理解を深めることができました。 また、後日山のおもちゃ美術館で行われる服活用にかわいい子供服をいただきました。 いろどり屋のリーダー原さんが着用しているエプロンがとても素敵だったので、作り方を教えていただきました。 夏休みの間に縫製班で製作してみようと思います。 今後の予定としては、各イベントで互いに協力しあいながらSDGS活動を広めていきたいと思います。 HOPの皆さん、これからもよろしくお願いします。        
7/8~19まで常設展示していた阿南庁舎での服活ですが、1,191着を譲渡することができました。 服活(復活)率が92.8%でした。 回収BOXにもたくさんの服を提供していただきありがとうございます。 秋以降のイベントで展示し、譲渡させていただきます。     次のイベントは9/28(土)那賀高祭です。一般公開していますので、是非ご来場ください♬
7/19(金)、表彰披露および一学期終業式が行われました。 校長先生から、「自分の今の立場を客観的に捉え、これからどのように過ごし、生きていきたいかを考えてほしい。今の自分の行動が、未来の自分を作るので、夏休みを計画的に過ごしてほしい」とお話がありました。 長い夏休み、部活動や補習・課題・アルバイト・オープンキャンパス、旅行など、長期休みでしかできないことや思い出を作り、二学期始業式には、元気な姿で登校してください。 一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。  
令和4年度より国際交流を重ねている台湾國立新化高級中學から、タオルとお菓子のプレゼントをいただきました。今年度はまだ交流はできていませんが、那賀高校を気にかけていただき感謝しています。今後も引き続き、交流を続けていきたいと思います。
2年間ご勤務いただいたALTのマデリン先生の離任式が行われました。 大栗校長先生からマデリン先生の紹介と、生徒会長からお礼の言葉と花束が贈呈されました。 マデリン先生からは、生徒、教職員に温かい言葉が送られました。 大変寂しくなりますが、マデリン先生のますますのご活躍をお祈りいたします。  
2年生の「総合的な探究の時間」で、先日漬け込んでおいた晩茶を天日干ししました。 つんと鼻に抜ける独特な発酵の匂いを肌で感じながら、シートに広げていきました。 那賀町出身の生徒もいますが、天日干し初心者が多く、 自宅で経験したことのある生徒から、レクチャーしてもらいながら シート全面に均一に茶葉を広げました。 時々かきまぜ、葉の両面を乾かします。 茶のつけ込み時同様「おいしくなあれ♬」と言いながら干しました。 完成するのが楽しみです。    
7/9(火)放課後 まんなかの学校で耕作放棄地の開拓に1年生4名が参加しました。  鷲敷小学校の子ども達と一緒に鶏を追いかけ、土を耕し、キュウリの苗を植え付けました。 自然に触れ、子ども達と交流することができました。
7/8(月) 神山まるごと高専1年生との交流授業に参加してきました。 地域探究同好会の活動発表には、どよめきが起こる場面もありました。那賀町の特色を活かした数々の活動が、高専生にとって新鮮に映ったのでしょうか。  後半は、高専生のグループと那賀高生とのグループワークに取り組みました。テーマは「若者の力で地域の魅力化」です。高専生は、ポジティブに物事を捉え議論が活性化するように常に振る舞っていました。 今後も、各校の特色を活かした交流ができればと思います。
7/5(金)四国大学出前授業のあと、「エコみらいとくしま」を訪問しました。 大学生が有志で活動するHOP(徳島県学生地球温暖化防止活動推進員)のお話を聞かせていただきました。 また、「いろどり屋」が本校と同じような「服活」の活動をされているので、情報交換させていただきました。 お互いの活動の中で、助け合いながらできることが多々あるということが分かったので、 今後は協力しながら活動していきたいと思います。
7/5(金)四国大学で「服活出前授業」を行いました。 加渡先生の「消費者市民社会」の授業の中で、本校の活動実績報告と大学生と参画して行うプロジェクトの協力依頼をしました。 協力をお願いしたのは次の2点です。 芳藍祭で服活ブースを設置することと、回収した服の中から数点「藍の館」で藍染めさせていただき、サステナブルファッションを広報することです。 100名を超える大学生を前に、とても緊張しましたが、 私たちの取り組みや熱い思いを受け取っていただき、真剣に話を聞いていただけました。 興味を持っていただいた方に講義の後残っていただき、今後の予定について話し合いをしました。 7月末まで服の回収、8月に藍染め、11月に学祭「芳藍祭」の流れとなっています。 楽しみながら、環境に配慮した生活が送れるよう、私たちから発信していきたいです。      
 カヌー部のインターハイと野球部の夏の選手権に向けた、壮行会を行いました。 非常に暑い中ではあったのですが、両部の生徒も大会への明確な目標を全校生徒に告げることで、 これまで以上にモチベーションを高めたように思います。 みなさんも両部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。     
令和6年度学校運営協議会 第1回会議が6月10日(月)に行われました。 1 開会 2 出席委員紹介 3 学校長挨拶 4 会長及び副会長の選出 5 協議  (1) 学校経営方針について  (2) 教育課程の編成について  (3) 学校評価計画について   (4) コミュニティ・スクールを通した取組について  (5) 各委員からの提言等について 6 その他 7 閉会
制服の余り生地をアップサイクルし、エコフラワーを作製する「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加しました。 カンコー様は、SDGsの取り組みとして、制服の製造過程の廃材(余り生地)を使って、学校に「エコフラワー」を咲かせるプロジェクトを全国の小学校・中学校・高校で展開し、大阪・関西万博の共創チャレンジに登録されています。 「共創チャレンジ」とは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしているチームの活動のことです。   100本あまりのエコフラワーを縫製班・企画班で製作しました。 カンコー様のホームページに掲載して頂いておりますのでご覧ください。 https://kanko-gakuseifuku.co.jp/company/challenge#naka https://kanko-gakuseifuku.co.jp/company/challenge_photo#naka  
6/25(火)2年フードコース選択者と3年福祉コースの生徒が茶摘みをしました。 いつもお世話になっている湯浅茶園さんの茶葉を摘ませていただきました。 その後、摘んだ茶葉を茹でて揉んで漬け込む一連の作業工程を体験しました。 今年は湯浅茶園のお宅を訪問し、専用の釜で茹でたものを選別したあと、機械揉みするところを見学させていただきま した。また、一部の生徒は学校で茹でて洗濯板で揉む作業を行いました。 摘んだ茶葉が多かったので、今年は樽にしいた茶葉を踏んで空気を抜く作業も行い、大きな樽2/3の量の茶葉をつけ込むことができました。 「おいしくなぁれ」といいながら漬けた茶葉は これから2~3週間寝かせ、晴れた日に一気に干します。 茶葉を提供していただいた湯浅様をはじめ、社協の樫森さん・地域協力隊の皆様、 ご協力いただきありがとうございました。            
6/14(土)グランフロント大阪で開催されているETHICAL  EXPO 2024in大阪を見学しに行きました。 一般社団法人ETHICAL EXPO JAPANが主催。 「Z世代が連携してつくる日本」と題し、 企業や大学の団体がETHICALについて様々な観点からブースを出店しており、すべてのブースのお話を聞きました。 生徒達は熱心にメモをとったり、トークセッションに耳を傾けておりました。 本校の活動についても大学ブースの方に紹介したり、互いに情報交換をする良い機会となりました。      
6月18日(火)、保育基礎選択者が、あいおいこども園保育実習に行きました。 2~5歳児クラスをそれぞれが担当し、一緒に遊戯室で遊んだり、工作して楽しみました。 5歳児クラスでは、茶道を一緒に学ばせていただきました。 園児達から「おにいちゃん」「おねえちゃん」と呼ばれ、生徒達は照れくさそうに笑っていました。 短時間でしたが、とても癒やされ、充実した時間を過ごすことができました。        
6月12日(水)に合同会社アーツクリエーションのご指導の下、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が定めた無人航空機操縦技能コースにおける所定のカリキュラムを33HR15人全員が無事に修了することができました。ライセンスの申請は来年の1月にする予定です。
6/12(水)、1年生の家庭基礎の授業に、菅公学生服株式会社の米澤様を講師としてお迎えし、 洗濯に関する基礎知識と、制服の扱い方などについて教えていただきました。 洗濯用洗剤に含まれる界面活性剤の作用や取り扱い表示、制服の洗濯の仕方や保管方法など、 クイズ形式で楽しみながら学習することができました。 成績上位3名には洗濯用洗剤セットと賞状をいただきました。 本校には寮が3棟あり、全校生徒の1/3が在寮しています。 今回の出前授業を活かし、適量洗剤・洗い方・服の扱い方をマスターしてほしいと思います。        
6月13日(木)、四国大会壮行会がZOOMで行われました。 カヌー部員が大会に向けての思いを一人一人が発表しました。 校長先生や生徒を代表して生徒会長からの激励の言葉を胸に、 明日、愛媛県へ旅立ちます。 カヌー部の皆さん、ベストを尽くせるよう頑張ってください。 応援しています。  
那賀町にある新体育館トモニアリーナ那賀で「親子deなかくる」が開催されました。 あいにくの雨でしたが、たくさんの方に来場していただき、 キッズダンスやまなまるさんによる弾きしゃべりうなど活気あふれるイベントとなりました。 本校からはエシカルクラブ「服活」・フォレストクラブによるワークショップ・丸山組のキッチンカーが出店。 地元那賀町の方に、本校の活動を知っていただく良い機会となりました。 服活では、子ども服を150着・大人服を250着程度用意し、125着(服活率31.9%)を譲渡することができました。   次回は、7/8~19まで阿南市役所1階で長期服活を行います。 回収ボックスも常設しておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。        
  6月10日(月)、今年度2回目の那賀高人権デーの放送を行いました。22HRが担当し,テーマは「アイヌの人々」でした。北海道に住むアイヌの人々の文化や生活について学び、アイヌの人々の歴史や文化、そして彼らが経験してきた困難について理解を深めることは、私たちがより公正で包括的な社会を築いていく上で大切です。 皆、真剣に考えワークシートに取り組んでいました。 
5月31日(土)~6月3日(月)にうだつアリーナ、池田総合体育館で徳島県高等学校総合体育大会が開催されました。 【試合結果】 グループ予選 那賀 対 阿波高校  2 - 1   20-25   25-18   25-21 決勝トーナメント 第1回戦 那賀 対 川島高校  0 ― 2   17-25   15-25 会場が、うだつアリーナと那賀高校からは遠方にも関わらず卒業生や保護者の方、先生方をはじめ、たくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございます。 次の大会ではもっと納得のいく試合ができるように強みを伸ばし、弱点を補強できるよう、日々練習に励んでいきます。たくさんのご声援、本当にありがとうございました! 
6/2(日)、心空研修に3年生1名、1年生2名が参加しました。 まず太龍寺にロープウェイで登り、太龍寺副住職のお話を伺いました。 後半は、ロープウェイ麓にある、この秋オープンする「心空」の運営についての研修がありました。那賀町観光協会会長や「心空」オーナー、徳島大学院生などの方々との顔合わせがありました。その中で、地域に残る文化の在り方、継承について、今後は若い人たちの創造力に期待したいとの言葉をいただきました。  
先日のマルシェでクリエイターさんに残布の提供を呼びかけたところ、段ボール2箱分のハギレをいただきました。 「高校生の活動なら・・・」「服活よく利用しているので是非♬」と十数名のクリエイターさんが協力してくださいました。 今年は、シミがついて服活に出せない服やハギレを利用して小物づくりにチャレンジしています。 秋のマルシェでは、ワークショップも企画しておりますので楽しみにしていてください♬      試作品:ブラウスを利用したリース       試作品:デニムを利用したツリー  
5月30日(木)4限目に、今年度2回目の人権学習ホームルーム活動を実施しました。  1年生は「インターネットによる人権侵害」  2年生は「感染症患者等と人権」  3年生は「公正な採用選考をめざして」 をテーマに、グループワークや動画の視聴などをとおして学習しました。    インターネットやSNSの利用は生徒達に身近で毎日のように利用するものであるため、気を付けなければならないことがたくさんありました。  感染症はハンセン病患者への差別の歴史を学びました。過去の出来事ですが、現代でも感染症への間違った認識による差別は起こりうるため、自身の生活に生かして欲しいです。  不当な採用選考に出合ったとき、どのように対応すべきか学ぶことが出来ました。  ぜひ御家庭でも人権問題について話をしてほしいと思います。    
5/28(火)、フードデザイン選択者が『ビーンズ・あい』を訪問し、郷土食である「はんごろし」の作り方を教えていただきました。 那賀町名物「はんごろし」は、あんこをうるち米ともち米のご飯で包み、そのまわりにきな粉をまぶした、 いわゆるおはぎです。「はんごろし」は、米粒を半分だけつぶしているため、昔からこのように呼ばれているそうです。 ちょうどいい具合に米を半分潰すのですが、この作業がなかなかの重労働。 「これを毎日作るのは体力がいりますね」「おばあちゃんたち、スゴい!」と思わず心の声が生徒から漏れていました。 三班に分かれて分業し、上手に作ることができました。 余ったあんこをパクリとつまみ食いした生徒は「うまいっ」と満面の笑み♡ みんな一パックずつお持ち帰りし、残りは先生方にお裾分けしました。 ビーンズあいの皆様、ありがとうございした。ごちそうさまです♬                
5/27(月)、今週末から始まる総合体育大会に向けて壮行会が開かれました。 7つの運動部が、総体に向けての意気込みや決意を発表しました。 校長先生からの激励の言葉や生徒代表からの応援の言葉をうけ、身が引き締まる思いでした。 熱い想いを胸に力を込めて校歌をうたいあげ、士気を高めました。 悔いの残らないよう、精一杯頑張ります!!          
 5月24日(金)、森林クリエイト科三年生林業専攻班4名が、小松島西高校の生活文化科二年生の皆さんと『木製看板』でつながりました。小松島西高校さんから藍染め施設の「藍の館」の看板を新しくするため、森林クリエイト科に相談がありました。美しく磨き上げたヤマザクラ製の看板(厚さ5cm、幅150cm、重さ約30kg)を担当した3年生4名が届けました。文字は小松島西高校の書道の先生が仕上げるそうです。生活文化科の皆さんは大きな看板を見て驚いていました。
5/25(土)にふれあ健康館で「消費者まつり2024」が開催され、エシカルクラブとフォレストクラブが出店しました。 エシカルクラブは、参加される年齢層に合わせたすてきなおしゃれ着を84着用意し、72着譲渡(服活率85.7%)することができました。 フォレストクラブは、和柄コースターやスマホスタンドなどの小物を用意し、たくさんの方に手に取っていただけました。 午後からは、「あなたの消費者力は大丈夫?」と題した講演会を聞いたり、消費者クイズにチャレンジしました。 また、悪質商法にひっかからないようにするためのVR動画体験にも参加し、消費者力を高めることができました。     すだちくんとイヤヤンと一緒に記念撮影♬   次のイベントは6/9(日)、とくぎんトモニアリーナ那賀で開かれる「親子deなかくる」です。お楽しみに。
地域創生を目指す仁木基裕さんが、生徒達のために出張講義を開いてくださいました。 太龍寺ロープウェーの麓にあるへんろ宿「そわか」がコロナ禍の影響により、休業を余儀なくされました。 高校生と地域の力で地域活性化を実現すべく、協力して活動していきます!!!  
中間テスト最終日、寮の大掃除をしました。 居室と、分担掃除場所を念入りに掃除をし、とても綺麗になりました。 よく動き、おなかがすいたので、女子がお菓子作りにチャレンジ。 オーブンがないため、電子レンジで作れるチョコドーナツを作りました。 初めてのお菓子作りで戸惑う場面がありましたが、 上手に作ることができました♡♡  
29日を服の日とし、5月の校内服活の準備をしました。 今年流行のサロペットやショート丈のトップスなどを用意しました。 生徒の皆さん、普段着用しないような服にチャレンジし、新しい自分を発見してみませんか??     鷲敷デイサービスセンターに服の入れ替えをしに行きました。薄手の春夏服を32着展示しました。 デイサービス利用者の方々が笑顔で服を手に取り持って帰ってくれることを想像しながら陳列しました♡ 利用者の皆さん、来週のデイの日を楽しみにしていてくださいね。
 1年生2名と3年生1名がチームを組んで、写真甲子園に出品しました。入学して間もないこの時期に、時間もない中での撮影は、ハプニングの連続でした。 今回は初戦で落選してしまいましたが、今年度の地域探究活動の中で出会う那賀町の自然や人々の撮影を軸に、技術の向上を目指します。 那賀高生による新たな発信に取り組みます!!  
 5月22日(水)フォレストキャンパス那賀の演習林で、今年度で9期生になる森林クリエイト科20名が、フォレストキャンパス入山式を行いました。入山式には徳島県南部総合県民局の須恵次長はじめ、4名の関係者が来席し、「将来の林業後継者の活躍に期待しています」と、激励の言葉を頂きました。この後1年生は9月に伐木講習をフォレストキャンパスで実施いたします。
 5月23日(木)那賀町ビジネスセンター研修室で、森林クリエイト科一年生20名が、刈り払い機の技能講習を受講しました。午前中は、安全管理に関する労働基準に関わる学科講義を行いました。午後からは、実際に機械を使い、草の刈り払いを全員が体験しました。機械操作がなれていると講師の先生が褒めてくださいました。無事、全員が合格し、一年生は最初の資格を取得しました。
 5月23日(木)、普通科二年生が地域資源活用フィールドワークで、那賀町のひらの図書へでかけました。那賀町の地域おこし協力隊「藤本雪絵」さんが先々週の出前授業でひらの図書室にきて是非、廃校になっている平野小学校を見に来て、お手伝いをしてくださいと依頼があり、早速おじゃましました。5月人形の片付け、ひまわりの種をプランターに播く作業、本棚づくり、本の整理、庭園の環境整備など、多くの困りごとを、30分程度で終えました。帰りに、グランドの鯉のぼりと、整備した庭で記念撮影をしました。