文部科学省指定事業 「総合的な探究の時間」の質向上を図るための実践研究 実践校
人権教育課から
2020/09/25 第2回 那賀高人権デー放送
9月25日(金)の人権デーは21HRの人権委員が担当し,「インターネットと人権」をテーマに放送しました。
近年,スマートフォンの普及に伴い,多くの人がSNSを利用しています。今回の放送ではSNS上のトーク・グループでのやり取りから発生するトラブルの例を取り扱い,お互いが嫌な気持ちにならないための心がけや,SNSの適正な利用について見直すことができました。
2020/06/03 第1回人権デーの放送を行いました
今年度の第1回那賀高人権デーの放送は, 22HR の人権委員が担当し,「新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見や差別について」のテーマで放送しました。
新型コロナウイルスには 病気・不安・差別 の「 3 つの感染症」という顔があることを聞き,一人一人が気を付けなければ負のスパイラルに陥る可能性があることを学びました。
特に第3の感染症である差別を防ぐために,自分がするべきこと,してはいけないことをよく考えることができました。
各 HR の人権委員の皆さん,今年度も素晴らしい放送をよろしくお願いします。
人権デー放送の様子
2020/05/08 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別の防止等について
徳島県内でも,新型コロナウイルスの感染者や医療従事者への偏見や差別,また県外ナンバー車への「あおり運転や投石」など,新型コロナウイルス感染症を理由とした差別的な行為が発生しています。そのような行為は許されるものではありません。正しい情報をえて,正しく行動しましょう。
また,みなさんがいじめや差別に悩んだ場合は,一人で抱え込まず,相談してください。
学校のほか,次の機関でも相談を受け付けていますので活用してください。
2019/12/18 人権問題意見発表会を開催しました
12月18日(水)に,人権問題意見発表会を開催しました。
発表会では,各クラスの代表生徒が,自分自身のことや身近な人のことや社会全体のことなどについて,それぞれの視点から意見を発表しました。
人権とは, 「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持っている権利」です。今日の発表会は,発表者はもちろんのこと,発表を聞いた生徒一人一人が,自らの人権意識を高め,人権問題について考える大変よい機会となりました。
ご参加くださった 那賀町人権擁護委員の方々,保護者の方々,そして連携中学校の先生方,大変お世話になりました。
2019/11/21 人権教育映画鑑賞会を開催しました
11月21日(水)に,本校生徒,教職員及び保護者等を対象として,人権映画鑑賞会を行いました。今回は,京都アニメーション制作のアニメーションである「聲(こえ)の形」という映画を鑑賞しました。
この映画の主人公は,聴覚障害と発語障害を持つ少女との交流を通して,自分の中の差別意識と向き合い,傷つきながらも成長していきます。生徒たちにとって,登場人物が自分たちと同じ年代だったこともあり,それぞれの登場人物の行動や気持ちの変化を,リアルにそして身近に感じることができ,自分の問題として共感することができたようです。
この映画鑑賞は,″他者と関わるとはどういうことか″ ということを,生徒たち自身が見つめ直すよい機会になったように思います。
2019/11/08 11月8日(金)の人権デーは,12HRの人権委員が担当しました。
11月8日(金)の人権デーは,12HRの人権委員が担当しました。
今回は「思い込みについて」をテーマに,噂や思い込み等,偏った情報に流されず,多角的な視点をもつこと,そして情報を見極める方法や手段の大切さを再認識することができました。
2019/05/29 第2回 那賀高人権デー放送
月29日(水)の人権デーは,22HRの人権委員が担当しました。
今回は「落書きについて」をテーマに,近頃問題となっている落書きアートや,落書きによって多大な被害を被った話を聞いて,落書きはいけないことであると再認識することができました。
2019/04/26 第1回 那賀高人権デー放送
今年度の第1回 那賀高人権デー放送は21HRの人権委員の生徒達が担当し、「SNSの利用について考えよう」のテーマで放送しました。
スマートフォンが普及し。他人と連絡を取る手段が容易で多様になった現在ですが、それ故に起こるトラブルも増加しています。この放送を通して、インターネットは便利で活用の幅が広い反面、注意すべきことも沢山あることに気づき、お互いが嫌な思いをしないように利用しなければならないということを考えることが出来ました。
各HRの人権委員の皆さん、今年度も素晴らしい放送をよろしくお願いします。
2019/02/22 第9回 那賀高人権放送デー
今年度最後、第9回那賀高人権デーは13HRの生徒が放送を担当しました。
テーマは「誰もが暮らしやすい社会について考えよう!」について考えました。
放送の様子
|
街なかにある様々な標識が直接自分には関係ないと感じていても、知っておくことで他の人に配慮でき、皆がよりよく暮らせる社会に近づくことを考えることができました。
1年間素晴らしい放送をしてくれた人権委員の生徒のみなさん、お疲れ様でした。
2019/02/12 人権学習ホームルーム活動公開研究授業
2月12日(火),2年生のクラスで人権学習ホームルーム活動公開研究授業を実施しました。今回のテーマは「防災と人権」で,近い将来必ず起こると言われている「南海トラフ巨大地震」について,避難所での生活について,またその中で互いの人権を尊重することの必要性について学びました。身近なテーマであったこともあり,みんな自分の問題として考えられていました。今回も中学校の先生方がたくさん見に来てくださり,あとの研究協議も大変有意義なものとなりました。
2019/01/18 第8回那賀高人権デー放送
今回は12HRの人権委員の2名が「高齢者と人権」について放送を行いました。
「超高齢社会」となった今,高齢者が存在感や誇りを持ち,いきいきと暮らすためにはどうすればよいかを考えました。
周りのサポートや理解があれば,自立した生活や社会参加ができるということを学ぶいい機会となりました。
2018/12/18 人権問題意見発表会を開催しました。
12月18日(火)に本校体育館において,人権問題意見発表会を行いました。各クラスの代表者9名が,日ごろ考えている人権問題について,それぞれ自分のことばで一生懸命伝えてくれました。那賀町人権擁護委員の先生方や連携中学校の先生方,保護者の方にも聞いていただきました。聞いていた生徒の皆さんも,人権意識を高めるとてもよい機会になりました。
Anyone can be a Star!
本校における |
本校における電話対応時間帯の変更について(R6年7月).pdf
|
気象警報時の登校 について |