教育活動 Pick Up !          ♪♪ われらは若鮎 生気に満てり ♪♪ 

(画像をクリックすると関連記事・動画へ移動します)

キラキラ茶摘み体験キラキラ

お知らせ
新着情報
7/24(水)、第8回徳島新聞「輝け高校生」クラブ活動助成金贈呈式がありました。 エシカルクラブ代表として末﨑君が贈呈式に参加し、助成金を受け取りました。 服活を中心に多岐にわたる取組に活用させていただきます。  
服の回収店として協力してくださっている「ブライダルコアときわ」様を訪問し服の回収をしました。 施設内を見学させて頂き、結婚式や披露宴で着用するドレスや打ち掛けなどを見せて頂きました。 訪問した生徒は、いつか着用するであろうドレスを手に取り、眼をキラキラ輝かせていました。 ドレスは時代によって流行の色やデザインが変わるなどの説明もして頂きました。 いただいた名刺は大事にとっておき、「いつか衣装を借りるときに使わせてもらう」と 生徒が言っていましたので、その時はよろしくお願いします。 ♡https://bctokiwa.jp/news/2023/02/%e3%82%a8%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%8c%e6%9c%8d%e6%b4%bb%e3%80%8d%e3%82%92%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/     回収した服は、秋以降のイベントで譲渡させて頂きます。ありがとうございました。
7/23(火)、とくぎんトモニプラザにおいて、令和6年度青少年育成徳島県民会議表彰「はばたき賞」授賞式があり、 これまでの防災クラブの活動が評価され、盾と記念品を授与されました。 今後も、防災活動をはじめとした、地域に根ざした活動に取り組んでいきます。  
7月17日1年生の「総合的な探究の時間」で、体育館で7班に分かれてグループ活動を行いました。各チームにそれぞれ割り当てられた食べ物(寿司、バナナ、カレーライスなど)について即興でプレゼンテーションを行ったり、NASAの就職試験で実際に活用されている「コンセンサスゲーム~砂漠からの脱出~」に取り組んだりしました。最後は、「那賀町について調べたいこと」というテーマで、グループ内で意見を出し合い、ふせんにアイデアを書いて模造紙にまとめる活動を行いました。暑い中でしたが、限られた時間で協力しながら意見を出し合う姿が印象的でした。  
先日訪問した「エコみらいとくしま」の敷地内にある住宅(「ZEH」:ゼロ・エネルギー・ハウス) で行われている「いろどり屋」のナイトマーケットを見学させていただきました。 徳島県内の大学生達が活動している「HOP(徳島県学生)地球温暖化防止活動推進員」や「いろどり屋」の活動についてお話をうかがったり、本校の服活に関する活動を紹介させていただくなど、互いの活動についての理解を深めることができました。 また、後日山のおもちゃ美術館で行われる服活用にかわいい子供服をいただきました。 いろどり屋のリーダー原さんが着用しているエプロンがとても素敵だったので、作り方を教えていただきました。 夏休みの間に縫製班で製作してみようと思います。 今後の予定としては、各イベントで互いに協力しあいながらSDGS活動を広めていきたいと思います。 HOPの皆さん、これからもよろしくお願いします。        
7/8~19まで常設展示していた阿南庁舎での服活ですが、1,911着を譲渡することができました。 服活(復活)率が92.8%でした。 回収BOXにもたくさんの服を提供していただきありがとうございます。 秋以降のイベントで展示し、譲渡させていただきます。     次のイベントは9/28(土)那賀高祭です。一般公開していますので、是非ご来場ください♬
7/19(金)、表彰披露および一学期終業式が行われました。 校長先生から、「自分の今の立場を客観的に捉え、これからどのように過ごし、生きていきたいかを考えてほしい。今の自分の行動が、未来の自分を作るので、夏休みを計画的に過ごしてほしい」とお話がありました。 長い夏休み、部活動や補習・課題・アルバイト・オープンキャンパス、旅行など、長期休みでしかできないことや思い出を作り、二学期始業式には、元気な姿で登校してください。 一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。  
令和4年度より国際交流を重ねている台湾國立新化高級中學から、タオルとお菓子のプレゼントをいただきました。今年度はまだ交流はできていませんが、那賀高校を気にかけていただき感謝しています。今後も引き続き、交流を続けていきたいと思います。
2年間ご勤務いただいたALTのマデリン先生の離任式が行われました。 大栗校長先生からマデリン先生の紹介と、生徒会長からお礼の言葉と花束が贈呈されました。 マデリン先生からは、生徒、教職員に温かい言葉が送られました。 大変寂しくなりますが、マデリン先生のますますのご活躍をお祈りいたします。  
2年生の「総合的な探究の時間」で、先日漬け込んでおいた晩茶を天日干ししました。 つんと鼻に抜ける独特な発酵の匂いを肌で感じながら、シートに広げていきました。 那賀町出身の生徒もいますが、天日干し初心者が多く、 自宅で経験したことのある生徒から、レクチャーしてもらいながら シート全面に均一に茶葉を広げました。 時々かきまぜ、葉の両面を乾かします。 茶のつけ込み時同様「おいしくなあれ♬」と言いながら干しました。 完成するのが楽しみです。    
7/9(火)放課後 まんなかの学校で耕作放棄地の開拓に1年生4名が参加しました。  鷲敷小学校の子ども達と一緒に鶏を追いかけ、土を耕し、キュウリの苗を植え付けました。 自然に触れ、子ども達と交流することができました。
7/8(月) 神山まるごと高専1年生との交流授業に参加してきました。 地域探究同好会の活動発表には、どよめきが起こる場面もありました。那賀町の特色を活かした数々の活動が、高専生にとって新鮮に映ったのでしょうか。  後半は、高専生のグループと那賀高生とのグループワークに取り組みました。テーマは「若者の力で地域の魅力化」です。高専生は、ポジティブに物事を捉え議論が活性化するように常に振る舞っていました。 今後も、各校の特色を活かした交流ができればと思います。
7/5(金)四国大学出前授業のあと、「エコみらいとくしま」を訪問しました。 大学生が有志で活動するHOP(徳島県学生地球温暖化防止活動推進員)のお話を聞かせていただきました。 また、「いろどり屋」が本校と同じような「服活」の活動をされているので、情報交換させていただきました。 お互いの活動の中で、助け合いながらできることが多々あるということが分かったので、 今後は協力しながら活動していきたいと思います。
7/5(金)四国大学で「服活出前授業」を行いました。 加渡先生の「消費者市民社会」の授業の中で、本校の活動実績報告と大学生と参画して行うプロジェクトの協力依頼をしました。 協力をお願いしたのは次の2点です。 芳藍祭で服活ブースを設置することと、回収した服の中から数点「藍の館」で藍染めさせていただき、サステナブルファッションを広報することです。 100名を超える大学生を前に、とても緊張しましたが、 私たちの取り組みや熱い思いを受け取っていただき、真剣に話を聞いていただけました。 興味を持っていただいた方に講義の後残っていただき、今後の予定について話し合いをしました。 7月末まで服の回収、8月に藍染め、11月に学祭「芳藍祭」の流れとなっています。 楽しみながら、環境に配慮した生活が送れるよう、私たちから発信していきたいです。      
 カヌー部のインターハイと野球部の夏の選手権に向けた、壮行会を行いました。 非常に暑い中ではあったのですが、両部の生徒も大会への明確な目標を全校生徒に告げることで、 これまで以上にモチベーションを高めたように思います。 みなさんも両部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。     
令和6年度学校運営協議会 第1回会議が6月10日(月)に行われました。 1 開会 2 出席委員紹介 3 学校長挨拶 4 会長及び副会長の選出 5 協議  (1) 学校経営方針について  (2) 教育課程の編成について  (3) 学校評価計画について   (4) コミュニティ・スクールを通した取組について  (5) 各委員からの提言等について 6 その他 7 閉会
制服の余り生地をアップサイクルし、エコフラワーを作製する「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加しました。 カンコー様は、SDGsの取り組みとして、制服の製造過程の廃材(余り生地)を使って、学校に「エコフラワー」を咲かせるプロジェクトを全国の小学校・中学校・高校で展開し、大阪・関西万博の共創チャレンジに登録されています。 「共創チャレンジ」とは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしているチームの活動のことです。   100本あまりのエコフラワーを縫製班・企画班で製作しました。 カンコー様のホームページに掲載して頂いておりますのでご覧ください。 https://kanko-gakuseifuku.co.jp/company/challenge#naka https://kanko-gakuseifuku.co.jp/company/challenge_photo#naka  
6/25(火)2年フードコース選択者と3年福祉コースの生徒が茶摘みをしました。 いつもお世話になっている湯浅茶園さんの茶葉を摘ませていただきました。 その後、摘んだ茶葉を茹でて揉んで漬け込む一連の作業工程を体験しました。 今年は湯浅茶園のお宅を訪問し、専用の釜で茹でたものを選別したあと、機械揉みするところを見学させていただきま した。また、一部の生徒は学校で茹でて洗濯板で揉む作業を行いました。 摘んだ茶葉が多かったので、今年は樽にしいた茶葉を踏んで空気を抜く作業も行い、大きな樽2/3の量の茶葉をつけ込むことができました。 「おいしくなぁれ」といいながら漬けた茶葉は これから2~3週間寝かせ、晴れた日に一気に干します。 茶葉を提供していただいた湯浅様をはじめ、社協の樫森さん・地域協力隊の皆様、 ご協力いただきありがとうございました。