人権教育課から

人権教育課から

第2回人権学習ホームルーム活動がありました!

 5月24日(火),第2回人権学習ホームルーム活動がありました。1,2年生は「インターネットによる人権侵害」,3年生は「進路選択と人権」をテーマに学習しました。どのクラスの生徒も熱心に授業に参加し、人権について考えることができていました。

 

令和4年度那賀高人権デー①

 5月6日(金),今年度1回目の那賀高人権デーの放送を行いました。23HRが担当し,テーマは「人権とは?」です。人権の定義を今一度確認し,物の貸し借りやSNSでの出来事等の具体的場面を想定しどう行動すべきか考える活動でした。皆,真剣に考えワークシートに取り組んでいました。

那賀高人権デー⑥

 2月16日(水),今年度最後の那賀高人権デーの放送を行いました。テーマは「災害発生時を例に考える」です。災害が起こった際の避難所での生活を想定し,多様な避難者の人権について考える活動でした。具体的に,体の不自由な方や外国人,妊婦が避難してきたと想定し,どんなことに困るのか,どのような配慮や支援ができるかなどを考えました。最後に,災害時だけでなく,日頃から相手の立場になって考える習慣をつけましょうと語りかけました。

 

校内人権問題意見発表会が行われました

12月17日(金)に,校内人権問題意見発表会を開催しました。
今年は,体育館で 那賀町人権擁護委員の方々や連携中学校の方々に来ていただき発表会を行うことができました。

各クラスの代表生徒が,自分自身のことや身近な人のこと,社会全体のことなどについて,それぞれの視点から意見を発表しました。

今日の発表は,昨年同様,新型コロナウイルス関連の誹謗中傷や偏見に関する内容のほか,命の大切さやジェンダーフリー,食品ロス,SNSから人を思いやる気持ちの大切さについて真剣に考えることができました。

発表を聞いた生徒たちが,自らの人権意識を高め,人権問題について考えるよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権学習ホームルーム活動③

 11月30日(火)の7時間目に,5回目の人権学習ホームルーム活動を1年生で実施しました。今回は公開研究授業として,連携中学校の先生方にも授業を参観していただきました。テーマは「子ども」です。子どもは,一人の人間として尊重される存在であることを学び,自他共に尊重する心を育て,社会の一員としてより良い社会づくりのために自分にできることを考え実践する行動力を養うことを目的としています。生徒は皆熱心に授業に参加し,発表する様子が見られました。

人権教育映画鑑賞会を開催しました

11/25日(木)に、本校生徒、教職員を対象として人権映画鑑賞会を行いました。
今回は、広末涼子さん主演の「はなちゃんのみそ汁」という映画を鑑賞しました。

この映画は、がんに侵され余命わずかな母親が幼い娘にみそ汁作りを通して愛情と生きる力を伝える物語です。

がん闘病に焦点を絞るのではなく、病と向き合う家族がそれぞれの生き方や家族のあり方を見つめながら成長していく、おいしくてあったかく、かけがえのない日常を描いた作品です。

生徒から、「乳がんと闘いながらも家族と懸命に生きる主人公が見せる表情に心動かされるものがあった」や「何気なく過ごしてしまいがちな毎日を大切に、この世に生まれてきたことに感謝したい。」という声を聞くことができました。

  

 

那賀高人権デー④

 10月11日(月)は第4回 那賀高人権デーでした。校内放送を13HRの人権委員が担当しました。今回のテーマは「同和問題」でした。特に「わたしは差別しません。周りも差別をする,差別発言をする人はいません。そんなわたしが,この学習に取り組む必要があるのでしょうか。」という消極的な声を取り上げ,「同和問題を学習する意義」について考えました。放送を担当した生徒は,「『差別の現実から学ぶ』といわれるように,まずは差別の現実から出発し,自分はこのままでいいのかという,自分自身への問い直しが社会生活を送る上で必要だ。」と語りかけました。教室の様子をみると,皆が真剣に放送を聴きワークシートに自分の意見を書く様子が見られました。

 

 

那賀高人権デー③

 9月17日(金),第3回 那賀高人権デーがありました。校内放送を21HRの人権委員が担当しました。今回は,『「いじめ」をなくすために』というテーマでした。ある男子高校生が同じ学校の生徒から半年間にわたって暴言等のいじめを受けて不登校になり亡くなった事件をとりあげ,自分の行動や考えを見直し,よりよい行動を選択できるよう自分自身の行動や考え方を振り返る内容でした。生徒は放送を熱心に聞いて,ワークシートに取り組んでいました。

那賀高人権デー②

 6月11日(金)に,第2回 那賀高人権デーがありました。校内放送を22HRの人権委員2名が担当しました。今回は,米プロバスケットボールNBAウィザーズで活躍する八村塁選手の弟・八村阿蓮さんが経験した人種差別について考え,人種差別を正しく学ぶことを目的に「多様性について」をテーマとしました。生徒の皆さんは,人権放送を熱心に聞いて,ワークシートに取り組んでいました。

人権学習ホームルーム活動②

 5月25日(火)の7時間目に,2回目の人権学習ホームルーム活動を全学年で実施しました。今回のテーマはインターネットによる人権侵害Ⅰ(1年生),感染症患者等(2年生),就職差別につながるとされる14項目(3年生)です。生徒同士で話し合いをして,活発に発表する様子が見られました。

那賀高人権デー①

4月30日(金)に,第1回 那賀高人権デーがありました。校内放送を23HRの人権委員2名が担当しました。今回は,7月から東京で行われる夏季オリンピック・パラリンピックを控え,オリンピック精神を正しく学ぶことを目的に「オリンピックと人権」をテーマとしました。皆,人権放送を聞きながら,熱心にワークシートに取り組んでいました。

令和3年度 人権学習ホームルーム活動①

4月27日(火)に,今年度初めての人権学習ホームルーム活動を全学年で実施しました。テーマは,普遍的な視点から考えよう(1年生),インターネットによる人権侵害Ⅱ(2年生),進路選択と人権(3年生)です。どのクラスでも人権について真剣に考え学ぶ様子が見られました。今年度は年間5回の人権学習ホームルーム活動を計画しています。

2021/02/10 第5回人権デー放送を行いました

今年度最後, 2 8 ( ) の人権デーは,「ふつうってなんだろう」をテーマに, 13HR の人権委員が放送を担当しました。
今回の放送では身近な例を取り上げ,「自分がふつうと思っていること」と「他の人がふつうと思っていること」は違うということを,生徒どうしの話し合いの中で確認しあうことができました。

今年度の放送を担当してくれた人権委員の生徒のみなさん,素晴らしい放送をありがとうございました。

    

 

 

2020/12/21 人権問題意見発表会を開催しました

12月21日(月)に,人権問題意見発表会を開催しました。
毎年,体育館で 那賀町人権擁護委員の方々, 連携中学校の方々や保護者の方に来ていただき発表会を行ってきましたが,今年はZOOMを用いて,リモートで発表を行いました。

各クラスの代表生徒が,自分自身のことや身近な人のこと,また社会全体のことなどについて,それぞれの視点から意見を発表しました。

今日の発表は,昨年までとは違い、新型コロナウイルス関連の誹謗中傷や偏見に関する内容が多くみられ、命の大切さや人を思いやる気持ちについて真剣に考えることができました。

発表を聞いた生徒たちが,自らの人権意識を高め,人権問題について考えるよい機会となりました。

                 

 

  

 


     
 
 

2020/11/30 人権教育映画鑑賞会を開催しました

11月26日(木)に、本校生徒、教職員を対象として人権映画鑑賞会を行いました。
今回は、樹木希林さん主演の「あん」という映画を鑑賞しました。

この映画は、ハンセン病患者の老女と過去に刑に服した経験のあるどら焼き屋の店長が主な登場人物です。
ハンセン病により長年社会から隔離される生活を送ってきた老女のこの世界に向けるまなざしが、厳しい社会の目にさらされこわばった店長の心をほぐしていきます。

ハンセン病に対する差別・偏見で、苦難の歴史を背負わされた人々の生と死を考えさせる映画であり、「生きる意味」を私たちに問いかけてくる作品のように感じられました。

生徒の一人は、「この映画鑑賞を通して、新型コロナウイルスに感染した人に対しても、差別をしたり排他的に接したりすることなく、温かい治療とケアが広がる社会を作っていかなければいけないと感じました。」と話していました。

  
     

2020/11/06 第3回・第4回人権デー放送を行いました

10 23 日(金)に第 3 回, 11 月6日(金) 4 回人権デー放送を行いました。放送を担当してくれたのは 11HR 12HR の人権委員の生徒です。

3 回のテーマである 「女性」 については,個人の人格が性別によって判断されてしまうケースの例から,そこに含まれる差別的な違和感に気づき,これらの差別をなくすために自分ができることは何かを考えました。

4 回のテーマである 「人間関係を円滑に」 については,誰もが簡単に使っている言葉は相手を元気づけたり笑わせたりできる一方で,使い方を間違えると相手の心を傷つける凶器にもなるということを考え直すことができました。

  

 

 

2020/10/30 人権学習ホームルーム活動公開研究授業

1年生の3クラスで,公開研究授業を行いました。今回のテーマは「性差について考えよう」でした。
連携中学校の先生方にも参観いただき,高校生活の様子を見てもらうよい機会になりました。
授業は,どのクラスも主体的に考える授業で,生徒の積極的に取り組む様子が見えました。

   

2020/09/25 第2回 那賀高人権デー放送

9月25日(金)の人権デーは21HRの人権委員が担当し,「インターネットと人権」をテーマに放送しました。
近年,スマートフォンの普及に伴い,多くの人がSNSを利用しています。今回の放送ではSNS上のトーク・グループでのやり取りから発生するトラブルの例を取り扱い,お互いが嫌な気持ちにならないための心がけや,SNSの適正な利用について見直すことができました。
 

2020/06/03 第1回人権デーの放送を行いました

 今年度の第1回那賀高人権デーの放送は, 22HR の人権委員が担当し,「新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見や差別について」のテーマで放送しました。
 新型コロナウイルスには 病気・不安・差別 の「 3 つの感染症」という顔があることを聞き,一人一人が気を付けなければ負のスパイラルに陥る可能性があることを学びました。

 特に第3の感染症である差別を防ぐために,自分がするべきこと,してはいけないことをよく考えることができました。
 各 HR の人権委員の皆さん,今年度も素晴らしい放送をよろしくお願いします。

  人権デー放送の様子

 

 

2020/05/08 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別の防止等について

徳島県内でも,新型コロナウイルスの感染者や医療従事者への偏見や差別,また県外ナンバー車への「あおり運転や投石」など,新型コロナウイルス感染症を理由とした差別的な行為が発生しています。そのような行為は許されるものではありません。正しい情報をえて,正しく行動しましょう。
また,みなさんがいじめや差別に悩んだ場合は,一人で抱え込まず,相談してください。
学校のほか,次の機関でも相談を受け付けていますので活用してください。