令和3年度

令和3年度 普通科

令和3年度介護職員初任者研修修了証授与式!

 2月28日(月),校長室で令和3年度介護職員初任者研修修了証授与式が行われました。1年間の研修で福祉に関する専門知識と技能を熱心に学び,身に付けることができました。研修での学びを今後に活かしていきたいと力強く感想を述べました。

車いす避難サポーター養成講座に参加しました!

 12月26日(日) ,普通科3年生の2名が,徳島文理大学の地域連携事業で行われている,車いす避難サポーター養成講座に参加しました。講義では,施設で暮らしている方々の他に,地域で生活している移動支援を必要とする要配慮者の方々について学習しました。実践では,がれきなど障がい物がある場合の車いすの移動支援を体験しました。車いすの扱い方は,ある程度身につけていましたが,思うように操作ができないこともありました。車いすの移動支援が,今後もっと社会に広まればよいと思います。

福祉コース3年生が校外学習に行きました!

 12月21日,1・2時間目に「地域で暮らす高齢者の生活を考察する」をテーマに高齢者の買い物支援の校外学習を行いました。那賀町内にある福永鮮魚店様にご協力いただき,高齢者の生活を考え昼食を購入しました。さらに,地域のコミュニティについても,店内の見学をし考察しました。実際に地域に出向くことで高齢者の生活を身近に感じることができいました。

保育実習(わじきこども園)

11/17(水)福祉コース3年の2名が、わじきこども園に保育実習に行きました。

訪問する前は、二人ともドキドキしていましたが、

ほし組・そら組のお部屋に入るやいなや、園児たちに取り囲まれ、

緊張していた顔が、一気にほころんでしまいました。

自己紹介をした後、先日作ったクリスマスリースをお土産として渡しました。

かわいいと、とても好評でした。

その後、そら組さんは園庭で鬼ごっこや野球を、ほし組さんはうさぎ組さんと一緒に近くのコスモス畑までお散歩しました。

昼食後は、トランプやお絵かきをしたり、絵本の読みきかせなどを行いました。

参加した生徒からは、「園児はとてもかわいかったが、保育士という仕事はとても大変だ」「”せんせい”と呼ばれ気恥ずかしかったが、4・5歳児の実態がわかりとても貴重な経験となった」という感想を聞くことができました。

保育士を目指している生徒もいる中、ただ園児と遊ぶだけではなく、保育士としての心構えも同時に学ぶことができました。

わじきこども園の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業風景(生物)

 11月11日,科目「生物」では「半規管」の構造と役割を学びました。電子黒板を使って半規管の図を解説しながら,実際に椅子に座って目を隠して回してみる体験をしました。視覚を遮られても,半規管があるために体がどの方向に回転しているかが分かりました。参加した生徒たちは熱心に授業に取り組んでいました。

 

認知症サポーター養成講座

11/10(水)2・3年福祉コース専攻生が、那賀町地域包括支援センターの湯浅さんを外部講師として、認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症とは何か・・・から始まり、認知症の症状・行動・心理状態などを教えてくださいました。

また、認知症の人と接するときはどのようにしたら良いかなどの対応ガイドラインや心構えなどを、事例を挙げて説明していただいたり、わかりやすくイラストを交えたスライドを見せていただきました。

福祉の道を希望している生徒から、「今日の講演を聞き、困っている人がいたら、すすんで声をかけたいと思いました。」という感想を聞くことができました。

湯浅先生、貴重なご講演をありがとうございました。

 

 

読み聞かせ講習会

11/1 おはなしのポケットの皆さんに来校していただき、読み聞かせ講習会が行われました。

福祉コース3年生の2名と保育に進学する生徒1名の計3名が参加しました。

絵本の持ち方や、選び方、声の出し方などを教えていただきました。

また、読み聞かせを実践する前に、発声練習を行い聞き取りやすい読み方を心掛けました。

みんなの前で読むのは気恥ずかしそうでしたが、園児に読み聞かせすることをイメージしながら

それぞれに選んだ絵本を、聞き取りやすい声で読むことができました。

17日に行われる保育実習で活かすことができるよう、練習したいと思います。

 

 

 

 

  

 

介護職員初任者研修講座の様子!

 9月22日(水),健祥会学園の池住先生を講師に迎えて介護職員初任者研修の講座が行われました。専門学校で学ぶことや理学療法士の仕事に関する講話と,車椅子への移乗について実践を交えて教えていただきました。生徒たちは真剣な面持ちで実習に参加していました。

野菜たっぷりレシピの紹介!

 夏休みの課題で,みんなが「野菜たっぷりレシピ」を工夫し考え調理した様子をレポートにして提出しました。9月から手書きのレポートをClassiを用いて清書しました。それを一覧にして若鮎寮の食堂に掲示し,「野菜たっぷりレシピ」コンテストをしています。食べてみたいレシピに一人3票まで投票し,人気が高かったレシピが食事として提供される予定です。寮生はそれぞれのレシピをよく読んで投票していました。 昨年度は野菜がたっぷり入った「ちゃんぽん」が一番人気でした。今年はどんなレシピが選ばれるが今から楽しみです。

 

本日の学校風景②

 3年生の就職試験や入試に向けた活動が活発になっています。特に,就職試験を間近に控えた生徒は,休み時間や放課後など時間を惜しんで試験に向けた学習に取り組んでいます。自己アピール点や志願理由を考え,先輩たちの入試情報を参考に3年間の学校生活をタブレットでまとめています。全員が希望する進路にすすめるよう応援しています。

本日の学校風景!

 9月3日(金),1年生の教室での昼食風景です。コロナ禍においては,それぞれ席で前を向いて食事を摂るようにしています。教員が毎日巡回し,感染予防に努めるよう声かけ等をしています。以前は,食事をしながら友人と楽しく会話できていましたが,現状においては,マスクをして会話するよう徹底しているところです。

本日の授業風景(生物)

 1学期の「生物」の授業では,細胞膜や呼吸について学びました。それらに関わる脂質について,さらに理解を深めるために,生クリームから脂質であるバターを分離する実習を行いました。手指消毒をしてからペットボトルを用いてバターを作りました。4~5人のグループで協力して作業することができました。

放課後の風景①

 7月1日(木),放課後,学年を超えて勉強し教えあう生徒の姿がありました。1年生が分からない問題について上級生に質問していました。7月5日(月)から一学期末考査が始まります。がんばろう!!那賀高生!!

福祉コースの実習①

 6月24日(木),福祉コースにおいて福祉実習がありました。ベッドから車椅子への移乗介助の実習で,介助者役と利用者役に別れて行いました。利用者にも介助者にも負担が少なく安全に車椅子へ移乗できるように介助の方法について,具体的に学びました。