進路に関する行事

【進路】大学で卒業生が活躍しています!

2023年11月21日 12時13分

京都外国語大学(現在4年生)に通う卒業生から連絡があり、

大学で行っているプロジェクトを紹介してくれました。

「Helping Foreign Nursing Care Workers」というテーマで、

ジンバブエの学生と協同し、All English でのプロジェクト発表を行っています。

 早速、進路室前の掲示板に彼のプロジェクトを掲示しました!

DSC_1495

https://kyotogaidai.org/ygrp/changemakers-in-the-community-2/fuku-job-helping-foreign-nursing-care-workers/ 

彼は大学でYoung Global Researchers Project (YGRP)と称されている活動に参加しています。

 このYGPRの主な目的は、世界中の大学を繋いで、オンラインでの研究プラットフォームを作ることであるようです。

 

今回のプロジェクトでは日本、ジンバブエ、メキシコ、インドネシア、マレーシア、フィリピンから

8大学が参加し、各大学2人ペア×3の合計48人の大学生が参加したそうです。

それぞれの大学が位置する地域の社会問題について調査し、

問題解決に取り組むNPOもしくは個人にインタビューを行うなどをしてレポートを作成したそうです。

全体ミーティングの場では、社会問題の概要を説明し合い、熱い議論を行ったようです。

 

大学卒業後は、海外の大学院へ進学する予定であると報告してくれました。

「 My future goal is to contribute to community development in developing countries and rural areas in Japan.」

と目標を掲げて、勉強を頑張っているそうです。

こうやって、那賀高校卒業生が活躍している姿は、私たちに元気と勇気を与えてくれます。

 

大志を抱いて世界へはばたけ!

頑張れ那賀高生!

理系進路選択支援プログラム・進路ガイダンス

2023年7月10日 12時15分

7月10日(月)、理系進路選択支援プログラムと進路ガイダンスを実施しました。

★1時間目 

株式会社岡部機械工業 

管理部 管理課 

課長 土佐野 絵里 氏 による講演会

★2時間目     

  進路コント

★3・4時間目 

各ブースに分かれて進路ガイダンス

 

進路決定をすぐそこに控えた3年生はもちろん、1・2年生にも自分の進路について様々な角度から考えられる、よい機会となりました。 

0X8A8660 0X8A8686
0X8A8689 0X8A8693
0X8A8690 0X8A8701

【進路】卒業生が地元企業で頑張っています!

2023年6月15日 12時18分

6月15日,地元那賀町にある新丹生谷製材協同組合へ

企業訪問させていただきました。

 

そこでは,今年3月に卒業した那賀高生が元気に頑張っていました!

DSC_0212

DSC_0214

2人とも森林クリエイト科の卒業生です。

那賀高校在学中に取得したフォークリフト等の資格を生かし,即戦力として活躍していました!

 

卒業生が頑張っている姿を見て,私たちも力をもらいました。

今年の3年生も,先輩たちのように活躍できる場所を見つけて進路を切り開いていってほしいものです。

【進路】警察官・自衛隊の説明会を開催しました

2023年5月25日 12時20分

5月25日(木),警察官および自衛隊の説明会を開催しました。

 

阿南警察署および自衛隊の方が来校していただき,

仕事内容や採用試験についてなどを丁寧に説明していただきました。

IMG_0731

IMG_0748

IMG_0745

鑑識の方も来校していただき,生徒たちは足跡や指紋の採取などを体験することができました。

IMG_0756

IMG_0753

警察署の方も自衛隊の方も,生徒たちに気さくに話してくださり,生徒たちからも多くの質問が出る

とても良い雰囲気の中で説明会が行われました。

 

進路選択の1つとして警察官や自衛隊を考えたいと前向きに発言する生徒もいました。

阿南警察署および自衛隊の方々には,大変貴重な機会を作っていただけたことに感謝申し上げます。

【進路】警察官・自衛隊の説明会を開催しました

2023年5月25日 12時20分

5月25日(木),警察官および自衛隊の説明会を開催しました。

 

阿南警察署および自衛隊の方が来校していただき,

仕事内容や採用試験についてなどを丁寧に説明していただきました。

IMG_0731

IMG_0748

IMG_0745

鑑識の方も来校していただき,生徒たちは足跡や指紋の採取などを体験することができました。

【進路】校内進路ガイダンスを行いました。

2023年3月13日 11時23分

令和5年3月13日(月),校内進路ガイダンスを実施しました。

今回のガイダンスは「体験型」をテーマとして,対面型・オンラインを織り交ぜて

17種類の講座を実施することができました。本日行われた体験講座を一部紹介します。

0X8A8362

【公務員講座】公務員の様々な業種や試験内容についてなど,公務員に関するお話を詳しく

していただきました。後半には,実際に公務員試験の問題にもチャレンジしました。

 0X8A8359

【看護講座】「老年看護学について学ぼう」をテーマ,視覚を制限するめがねをかけて,体験しながら

老年看護に関するお話をしていただきました。

0X8A8402

【森林クリエイト科オンライン授業】東京農業大学森林総合科学科の先生から「スマート林業で「安全・

快適・儲かる」林業を目指そう」をテーマに,大学の模擬授業を実施していただきました。

0X8A8435

【スポーツ講座】スポーツ障害の予防に関するお話や,スポーツリハ体験を行いました。テーピングの

巻き方を学び,実際に生徒同士で行いました。

0X8A8429

【自動車講座】車のタイヤの取り外しを行いました。実際に車を触りながら,自動車の整備について

詳しく学びました。

 0X8A8421

【調理講座】フルーツの飾り切りを体験しました。細かい作業もありましが,先生のお手本をしっかりと

観察し,真剣に取り組んでいました。

0X8A8386

【測量講座】森林クリエイト科の生徒たちが測量機器を用いて測量を行いました。距離や角度を計測し,

計算式に当てはめて正確な距離を出すことができました。

 

進路に悩んでいた生徒も,今回を機に少しでも具体的に考えることができるようになれば

良いと感じています。

本ガイダンスを開催するにあたり,協力していただいた株式会社さんぽうのスタッフの皆様には大変

感謝申し上げます。

【進路】スタディサプリオンライン講演会を行いました

2023年2月17日 12時26分

令和5年2月17日(金)の5限目,スタディサプリオンライン講演会を行いました。

今回の講演会は12月の冬季補習にてスタディサプリ到達度テストを受験した生徒が対象です。

WIN_20230217_13_33_08_Pro

WIN_20230217_13_26_09_Pro

今回の到達度テストでは,基礎問題を中心に国語・数学・英語の定着度を図りました。

今回の講演会では,テストの結果を踏まえた自分で学び直しを進めていくための方法を教えてくださいました。

 WIN_20230217_13_49_29_Pro

スタディサプリはスマートフォンからでも見ることが可能です。

今回の講演を機に,多くの生徒が自分から学び直しを実践し,

勉強が好きになってくれるとうれしいです!

【進路】キャリア教育講演会を行いました

2023年2月17日 11時28分

令和5年2月16日(木),7限目にキャリア教育講演会を行いました。

講師は,地元鷲敷でいちごを栽培している近田農園の近田大介様にお越しいただきました。

那賀高校を卒業し,現在,地元那賀町で活躍している大先輩です!

image_16811521

これからの生き方に必要な3つの要素として

「自分への興味」

「社会(世界)への積極的なかかわり方」

「つながりの中で生きていくということの自覚」

の大切さを,ご自身の高校卒業から現在に至るまでのキャリアを踏まえて貴重なお話をいただきました。

image_50380801

そして,様々な経験することが大切であり,無駄な経験はないということを私たちに教えてくれました。

特に「旅をする」「本を読む」ことは大きな経験になると教えてくれました。

image_50406913

image_50433537

最後には,いちごをプレゼントしてくれるという素敵なお気遣いもあり,

いちごをかけてジャンケン大会を行いました。

 

今回の講演を機に,多くの生徒たちが様々なチャレンジをして

成長してくれることを期待します。

校外進学ガイダンスに参加しました

2022年4月22日 12時30分

4月21日(木),日本ドリコム主催の進学ガイダンスに18名の生徒が参加しました。

 

今回の進学ガイダンスは希望者を募り,入学してすぐの1年生も積極的に参加してくれました。

あわぎんホールでの開催であったため,放課後すぐに送迎バスに乗り,会場へ移動しました。

WIN_20220421_17_37_46_Pro

会場に到着すると,スタッフの方が親切に対応してくださいました。

WIN_20220421_17_47_58_Pro

WIN_20220421_17_47_01_Pro

WIN_20220421_17_59_30_Pro

1時間程しか時間がなかったので,到着するとすぐに生徒たちは興味のある大学や専門学校のブースに

座り,熱心に説明を聞いていました。

 WIN_20220421_17_51_36_Pro

生徒に感想を聞いてみると,

「知らなかった大学や専門学校のことが聞けて,興味がわきました。」

「進路選択の視野が広がった。」

「説明する人の話し方がすごく上手で,惹きつけられた。」

「もっといろいろな学校の説明を聞いてみたい。」

など,大変充実した様子でした。

次回は,もっと多くの生徒が参加してほしいと感じました。

 

写真撮影においても,快く承諾していただくことができました。

スタッフの皆さま,大学・専門学校の皆さま方,本当にありがとうございました。

キャリア教育オンライン講演会(日亜化学工業株式会社)

2022年2月10日 12時32分

2月10日(木)の7限目,

日亜化学工業株式会社人事部人事課の杉野様を講師に招き,

オンラインによる講演会を実施しました。

 

本講演会では,

『「働くこと」の意義・大切さ・厳しさ・楽しさ・喜び』

について,

自己分析の大切さや,

自分が仕事に求めることを明確化して努力することの大切さなど,

自身の経験をふまえながら,生徒たちに分かりやすくお話をしていただきました。

IMG_9870

生徒たちは一生懸命メモをとり,熱心に聞き入っていたので,

30分ほどあった講演会はあっという間に終わりました。

IMG_9902

WIN_20220210_15_39_34_Pro

今日は1年生だけの講演会でしたが,後日,2年生も講演会の様子を視聴する予定です。

3学期も終業式まで残り1ヶ月半を切りました。

 

2年生にとっては,もうすぐ3年生,進路を決める勝負の年です。

1年生も,自分の理想の仕事を見つけることができるように進路について真剣に考え,

そして,高校生活を充実させるために努力を続けてほしいと感じています。

 

杉野先生,本日は貴重なお話をしていただき,本当にありがとうございました。

中高一貫教育TV会議を実施しました。

2022年2月4日 12時34分

2月3日(木),中高一貫教育進路指導委員会中高生によるTV会議を実施しました。

 

1,2年生の生徒会役員および那賀町出身生徒合わせて8名がTV会議に参加し,

鷲敷・相生・木頭中学校の1年生とTV会議で交流を行いました。

IMG_9822

生徒会役員の司会で会は進行しました。

はじめに,各中学校からの自己紹介・学校紹介を行い、

続いて本校生徒の自己紹介・学校紹介を行いました。

IMG_9827

次に,各中学校からの質問について,本校生徒が答えました。

最後に,中学生に対して質問をしました。

IMG_9843

はじめは緊張した雰囲気の中で会議が進みましたが,質疑応答に入りお互いにコミュニケーションを

とるうちに,だんだんと楽しく和やかな雰囲気になり,会議は盛り上がりました。

IMG_9856

IMG_9861

生徒たちが主体となって会議を行うことができました。

 

 

生徒たちは,

「緊張しましたが,とても良い経験になりました。」

「那賀高校の魅力を精一杯伝えました。」

「少しでも多くの中学生が那賀高校に興味を持ってもらえたらうれしいです。」

「久しぶりに中学校の教室を見て,懐かしく思いました。」

など,様々な感想を述べてくれました。

 

 

1人でも多くの中学生が,那賀高校に来てくれることを期待しています!

大学入学共通テスト激励会を行いました。

2022年1月14日 12時37分

令和4年1月15日(土),16日(日)の2日間,大学入学共通テストが行われます。

本校では,明日から5名の生徒が徳島大学常三島キャンパスで受験します。

 

本日,校長室にて激励会を行いました。

DSC_0666

校長先生からは,

「トイレの場所や,空調の状況など会場の様子をよく確認しておくこと」

「休み時間には適度に糖分などを補給し,体調管理に十分気をつけること」

「終了したテストの結果に一喜一憂せず,すぐに次のテストに向けて気持ちを切り替え,全力で臨むこと」

など,貴重なアドバイスをいただきました。

DSC_0673

最後に,代表生徒がお礼の言葉を述べました。

「これまで支えてくださった先生方や家族に感謝の思いをもって,全力で頑張ります!」

と力強く述べてくれました。

 

いよいよ明日から大学入学共通テストが始まります。

新型コロナウイルス感染症感染拡大が懸念されますが,無事に試験を終えられるよう,

那賀高校教職員一同,全力で応援しています!

大学生等によるキャリアガイダンスを開催しました!

2021年12月17日 12時38分

12月15日(水),1,2年生を対象に大学生等によるキャリアガイダンスを開催しました。

 

県内4大学(四国大学,徳島大学,徳島文理大学,鳴門教育大学)から

大学生,大学院生が本校に来校し,生徒たちに向けて大学の様々なお話をしていただきました。

徳島大学の学生はZOOMで参加し,

徳島文理大学からは本校卒業生が3名来てくれました!

 

キャリアガイダンスは3部構成で実施し,

第1部は,自分を見つめ直し,進路について考えるワークショップを行いました。

IMG_9721

「今,自分ができること」

「社会人として求められること」

「これからチャレンジしたいこと」

「大学生に質問したいこと」

などを考え,周囲の友人とも意見交換をしながら,自分自身を見つめ直しました。

 

第2部では,学生一人一人からお話をしていただきました。

IMG_9730

IMG_9746

自己紹介から始まり,大学でどんなことを学んでいるのか,

なぜこの大学を選んだのか,高校生にときに頑張っておいてほしいことなど,

学生の視点ならではの,貴重なお話をたくさんしていただきました。

 

 

第3部では,大学毎にブースを分けて,車座トークを開催しました。

生徒たちは4グループに分かれて,12分交代で全ての大学の学生に質問できる時間を設けました。

IMG_9753

四国大学の学生

IMG_9775

徳島文理大学の学生(那賀高校出身の先輩たちです)

IMG_9779

鳴門教育大学の学生(1人は大学院生です)

IMG_9764

徳島大学の学生(ZOOMで実施)

 

生徒たちは,授業のことや学食のことなど,

素朴な質問も交えながら,積極的に質問することができていました。

IMG_9765

また,学生の質問を一生懸命メモする生徒もたくさんいました。

 

ガイダンスが終わり,大学生に感想を聞くと,

「質問はあまりないのかなと思っていましたが,すごくたくさんしてくれたので驚きました。

 とても楽しかったです。」と言っていました。

 

生徒の感想にも,

「大学をすごく身近に感じることができた。」

「進路について考える良い機会になった。」

など,良い機会になったようです。

これを機に,進路目標を持って,勉強を頑張ってほしいと思います!

 

4大学の学生の皆様,本日は本当にありがとうございました。

就職希望生への激励会!!

2021年9月21日 12時42分

 9月14日(火),視聴覚室において就職希望生へ向けた激励会がありました。山本校長先生から「これまで頑張った勉強の成果を発揮し、自信を持って就職試験に臨んでほしい。皆が希望する進路に合格できるよう応援している。」 と激励の言葉がありました。9月16日(木)から本格的に就職試験が始まっています。生徒は,放課後に遅くまで面接練習や筆記試験の勉強をしています。頑張りすぎて体調を崩さないように,そして,全員が無事に就職試験を受けてきてほしいものです。

0X8A9969 0X8A9971