ICTを活用した教育活動

授業(教科等)

11月とくしま・GIGA推進月⑨(家庭基礎)

 11月22日(月),科目「家庭基礎」の授業で,Classiを活用した授業が行われました。分野「住生活」でサザエさん家の5年後を想定し,タブレットで家のリフォームを考える活動でした。生徒たちは,どこに誰の部屋を配置するか,生活スタイルををよく考えて配置していました。

11月とくしま・GIGA推進月間⑧(総合的な探究の時間)

 11月11日,FD(Future design 総合的な探究の時間)において生徒端末を使ってTeamsで配信されたアンケートに答える作業をしました。その後,各自の進路に向けた学習を生徒端末を活用して行いました。課題研究を行ったり,授業動画を視聴したりと自分で課題を見つけて学習しました。

11月とくしま・GIGA推進月間⑦(地理B)

 11月11日,科目「地理B」において東南アジアについて学びました。東南アジア諸国の地理的な特徴や歴史など電子黒板を使って視覚的にわかりやすく提示され,生徒たちが活発に発表する様子が見られました。参加した生徒からは,「普段の授業から映像を見たり,タブレットを活用して調べ学習をしている。映像があった方が分かりやすいと思う。」という感想が聞かれました。

11月とくしま・GIGA推進月間⑥(数学Ⅰ)

 11月10日,科目「数学Ⅰ」においてMetaMoJiを活用した授業がありました。2次関数の単元で,2次関数のグラフについて理解したり,2次関数の値の変化について考察し最大値・最小値を求めたりしました。グループに分かれて学習することで,わからないところを教えあうことができました。参加した生徒からは「タブレットを使用することで難しい問題にクラス全員で取り組むことができました。わかりやすい授業でした。」との感想が聞かれました。

 

 

11月とくしま・GIGA推進月間⑤(古典B)

 11月10日,科目「古典B」の授業でタブレットを活用した授業がありました。漢文の課題で内容や背景をタブレットで調べまとめる活動でした。生徒からは,「タブレットは場所を取るので,机が狭くなり書き取りする時は工夫が必要だと思う。」との感想が聞かれました。

11月とくしま・GIGA推進月間④(英語表現Ⅰ)

 11月9日,科目「英語表現Ⅰ」の授業でMetaMoJiを活用した授業を実施しました。英作文の課題に取り組み,生徒自身が自分の間違いに気付き,答えを導き出せるように授業を展開しました。生徒は皆,集中して授業に参加していました。指導した教員は授業後に,「その場で多くの生徒の添削ができ,それを他の生徒も確認・共有することができるので非常に有効だ。」と述べていました。

 

11月とくしま・GIGA推進月間③(化学)

 11月2日,化学の授業ではタブレットを活用して調べ学習とまとめ(レポート作成)をしました。今回のテーマは「SDGsと化学について」です。今回調べた事をレポートにまとめてPowerpointでスライドを作成し,発表する予定です。真剣に授業に取り組む様子が見られ,どのような発表になるのか今から楽しみです。

11月とくしま・GIGA推進月間②(化学基礎)

 11月1日,化学基礎の授業でタブレットを活用した学習がありました。Excelで作成した課題をMicrosoft Teamsを活用し生徒に配信し,時間を設定して取り組みました。タブレットの扱いに慣れてきているので,課題の取組もスムーズに実施することができました。

11月とくしま・GIGA推進月間①(数学Ⅰ)

 11月1日,数学Ⅰの授業で電子黒板とタブレットを活用した授業を実施しました。Grapesを活用し1次関数の問題を解きました。生徒が積極的に前に出て電子黒板に解答を記入する様子が見られました。操作に戸惑う様子もなくスムーズに授業が進みました。

オンライン学習環境確認を行いました。

9月1日の始業式まで,あと1週間足らずですが,とくしまアラート「特定警戒」が発動されるなか,今後の感染状況等によっては,分散登校やオンライン学習が必要となってきます。

今日は,いくつかのクラスで,学校と家庭間でのオンライン学習環境確認を行いました。Zoomで入ったり,Classi,Microsoft 365などを試しました。GIGAスクールサポーターさんの協力も得て,生徒の皆さんは,Zoomでの先生方の指示に従って,活動を行いました。

学びを止めないための活動を推進していきます。

   

 

日常の学びに 日本史B

6月のとくしま・GIGAスクール推進月間は終了しましたが,日常の学びの中で適切な場面でタブレット端末の活用は進んでいます。期末考査前の振り返り・復習として,授業中に使用した各単元の振り返りシート(MetaMoJi)のまとめとClassiでの問題演習に取り組みました。選択科目で広い社会科教室を使っているので,タブレット端末を活用するときは一人2台の机を使用して机上を広く使っています。教科書やタブレットを落とす心配がなく,学習に専念できています。

とくしま・GIGA推進月間㉚(英会話)

 7月1日(木),「英会話」の授業でPowerPointを活用し,英語で自分の生い立ちについて紹介しました。授業に参加した生徒からは,「PowerPointで写真を貼り付けたりアニメーションをつけたりすることが難しかったです。4分間のプレゼンテーションなのに早く終わってしまいました。次はもっと上手に長く話せるように頑張ります。」との感想が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間㉙(家庭基礎)

夏休みの宿題である「野菜っぷり料理レシピコンクール」の調べ学習をしました。

徳島県産野菜を調べたり、好きな野菜を使ったレシピ検索を行いました。

夏休みに、実際に作って家族に食べてもらう予定です。夏休み明けには、各自発表し、

その後、若鮎寮・竜峰寮の寮生によるレシピコンテストを行い、上位入賞者のレシピを

寮のメニューとして提供していただく予定です。

 

とくしま・GIGA推進月間㉘(家庭基礎)

6月は食育月間です。

家庭基礎の授業で、「生活習慣・食生活に関するアンケート」をClassi・アンケートを活用して回答しました。

Classiは、生徒の回答状況をその場で集計できるので、クラスごとの生活実態をみんなで確認することができました。

その結果から、間食の回数が少ないにも関わらず、清涼飲料水の摂取量が多かったので、「糖分の取り過ぎに注意が必要」だということを学びました。

 

とくしま・GIGA推進月間㉖(数学Ⅰ)

 6月29日(火),「数学Ⅰ」の授業で,MetaMoJi ClassRoomを活用した授業がありました。単元名は1次不等式です。不等式の範囲を数直線を用いて表し,問題の解を視覚的に表現し,グループワークでお互いに確認し合う授業でした。生徒は熱心に授業に取り組んでいました。相互参観授業月間中だったこともあり,多くの教員が参観に来ていました。参観した教員からは「グループで1つの画面を共有し,操作しながら意見交換ができるので,視覚的に理解できるところがよいと思った。」との感想が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間㉔(生物基礎)

 6月23日(水),「生物基礎」でClassiのWebテスト機能を活用した授業を行いました。タブレットを活用した授業にも随分と慣れてきて,タブレットの起動やClassiへのログイン作業等はスムーズに行うことができ,生徒が集中してWebテストに取り組む様子が見られました。

とくしま・GIGA推進月間㉓(古典B)

 6月22日(火),「古典B」で自分の好きな故事成語をタブレットを活用して調べました。検索した中から好きなものを選び,その意味や理由をClassiで解答しました。授業後には「初めて知った故事成語も多く,大変勉強になりました。もっと,色々な故事成語を知りたいと思ったので,次の授業が楽しみです。」との声が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間㉒(コミュニケーション英語Ⅱ)

 6月21日(月),コミュニケーション英語ⅡでClassiのWebテストを活用した授業を行いました。6月8日(火)から7月2日(金)までの相互参観授業月間のうち,特に今週はGIGA推進としてタブレット活用授業の参観による授業力向上を進めています。生徒は活発に意見を発表するだけでなく,Webテストに集中して取り組んでいました。参観していた教員からは「非常に意欲的にWebテストに参加していて驚いた。自分も活用してみようと思う。」といった意見が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間㉑(コミュニケーション英語Ⅱ)

 6月16日(水),「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業でClassiのWebテストを実施しました。Webテストでは送信されたテストの解答を入力すると,すぐに教員がチェックでき,生徒たちも集中して取り組むことができました。授業を実施した教員からは「生徒は興味・関心を持ちやすいので非常に熱心に取り組めているが,授業開始ごとにタブレット起動,ログイン等を行うことになるので,準備に手間と時間がかかることが課題だ。」との声が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間⑲3年生ホームルーム活動

 6月15日,ホームルーム活動の時間に,3年生は進路実現に向けてタブレットを用いて高校生活の振り返りや自己アピールポイントを考えたり,学習のための動画視聴を行ったりしました。生徒からは「英語の動画では,わかりやすく基礎的な内容を学び直すことができた。」,「なかなかアピールポイントが思い浮かばす,書き表すのは難しい。」との感想が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間⑱(数学Ⅰ)

 6月11日,科目「数学Ⅰ」において,前回行った授業のポートフォリオの見方や,結果をどのように活用したらいいのかについて,総合教育センターの安原先生を講師に迎えて学びました。授業を受けた生徒からは、「ポートフォリオを使うことで,自分がわかったところとわからなかったところを整理できるので,勉強に役立つと思った。友達のわかったところと,わからなかったところを共有できることで,みんなが苦手なところを知ることができた。改めて復習することでみんなで学力向上を目指すことができると思った。」との感想が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間⑰(生物基礎)

 6月10日,「生物基礎」の授業で電子黒板とClassiを活用した授業がありました。DNAの構造について模型や画像を見て学び,Classiで授業内容を振り返りました。入力操作に慣れてきた生徒は,素早く解答することができていました。一方で,入力に未だ慣れていない生徒もいましたが,お互いに教え合うことでスムーズに,解答することができました。

とくしま・GIGA推進月間⑮(林産物利用)

 6月10日,「林産物利用」の授業において,Classiを活用した授業が行われました。森林で採取,生産された「特用林産物」の種類・特徴・利用物について学びました。授業後,生徒から「タブレットを用いて,自分で調べ学ぶことができて,より多くの知識を吸収できると思った。」という感想が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間⑭(化学基礎)

 6月10日(木),「化学基礎」の授業で,ClassiのWEBテスト機能を用いて,小テストを行いました。わからないところは,生徒達はノートや教科書を参考にしながら答えていました。授業を受けてみて,「わかりやすかったです。これからも,キーボードを早く打てるように頑張ります。」との感想が聞かれました。

とくしま・GIGA推進月間⑫(生物基礎)

 6月9日(水),「生物基礎」の授業でClassiを活用しました。Webテスト機能を使って,授業の振り返りをしました。操作のわからないところは,互いに教え合いながら授業を進めました。また,Classiの「先生へ質問する」機能を利用し,テスト内容の質問をする生徒もいました。

とくしま・GIGA推進月間⑨(数学B)

 6月4日,科目「数学B」でExcelを活用した授業が行われました。関数を用いて計算しようとしましたが,タブレットのタッチパッドに左右ボタンが付いていないので,ドラッグすることが難しく,操作に手間取っている生徒もいました。今後,改善の方法を考えたいです。

とくしま・GIGA推進月間⑧(現代社会)

 6月4日,科目「現代社会」の時間にタブレットを活用して授業が行われました。先日,改正法が成立し話題の「男性版産休」について,どのように制度が変わったのか,各自がWEBで調べ,ポートフォリオを使い振り返り学習をしました。みんなが熱心に学ぶ様子が見られました。

とくしま・GIGA推進月間⑦(家庭基礎)

6月3日、「家庭基礎」の授業で「TPOに合った服装」と題して、タブレットを活用した調べ学習を行いました。Classiのアンケート機能を利用し、各自が出題に合った服装の画像を添付したり、補足部分を入力しました。ファッション用語がわからない生徒も、画像を添付することで考えを表現することができました。

 

 

とくしま・GIGA推進月間⑤(生物基礎)

 6月2日,森林クリエイト科の「生物基礎」の授業では,Classiのアンケート機能を利用して,授業内容に関する振り返りを実施しました。アンケート機能は簡単に作成でき,生徒の皆さんもスムーズに回答できていました。今後,授業だけでなく,様々な活動の場面で幅が広がりそうです。

とくしま・GIGA推進月間④(英語表現)

6月2日,科目「英語表現」で,classiを活用した授業を実施しました。授業内容のプリントを配布し,授業後にポートフォリオを使い振り返りをしました。生徒は慣れないタイピングに苦労する一面も見られましたが,どの生徒も普段以上に意欲的に授業に参加していました。

とくしま・GIGA推進月間③(日本史B)

 6月2日(水)にタブレット(Classi)を活用した授業(日本史B)がありました。ポートフォリオ機能を用いて授業の振り返りをタブレットで行うことで思考が定着します。少しずつタブレットの扱いに慣れてきてスムーズに入力できました。頑張って学習していきましょう。

とくしま・GIGA推進月間②(化学探究)

 6月1日(火),「化学探究」の授業でタブレットを活用して,「ソーラークッカー」の作製に取り組みました。各班に別れて作り方をWEBで検索し,一人一人が自分のペースで原理を確認・理解しながら作りました。今後,作製した「ソーラークッカー」を用いて,ゆで卵や目玉焼き作りにチャレンジし,太陽熱エネルギーについて学習します!

タブレットで高精細画像を身近に(日本史)

WEB上にある屏風絵の高精細画像データを用いて,描かれていた画像から当時の生活等を考察する取組を実施しました。

生徒からは,「こんなにたくさんの動物が描かれているのが意外だった」「子供の遊びの中にも当時の戦乱が反映されていることが面白い」「鳥を捕まえる方法が私の知っている方法だった」など、様々な意見がありました。

細かに見ていくと、当時の精神生活や住居形態なども反映しています。

文化としての学習にとどまるのではなく、図像から読み取る「すべ」を身につけてしっかり考察を重ねていきましょう。

 

Zoomで校内研修(生徒対象)

27日、全校生徒を対象にZoomでClassiの校内研修を行いました。

中間考査を挟んで2週間ぶりの校内研修だったので、少し苦労していました。

前回は,クラス単位ごとで行ったので比較的スムーズでしたが,今回は全校生徒を一度に行ったためWiーfi接続が不調だったり、画面が固まったりするなか,すべての先生方が個別にフォローして取り組みました。

課題もたくさんありますが,一人一人に適した学びとなるようGIGAスクールの取組を進めていきます。