認知症サポーター養成講座
2021年11月11日 11時00分11/10(水)2・3年福祉コース専攻生が、那賀町地域包括支援センターの湯浅さんを外部講師として、認知症サポーター養成講座を受講しました。
認知症とは何か・・・から始まり、認知症の症状・行動・心理状態などを教えてくださいました。
また、認知症の人と接するときはどのようにしたら良いかなどの対応ガイドラインや心構えなどを、事例を挙げて説明していただいたり、わかりやすくイラストを交えたスライドを見せていただきました。
福祉の道を希望している生徒から、「今日の講演を聞き、困っている人がいたら、すすんで声をかけたいと思いました。」という感想を聞くことができました。
湯浅先生、貴重なご講演をありがとうございました。