輝け!徳島『わくわくトーク』に参加しました!
2022年9月13日 12時16分8月27日(土),那賀町林業ビジネスセンターにおいて那賀町の若手林業従事者や那賀高校生,那賀高校卒業生が知事との意見交換を行う,輝け!徳島『わくわくトーク』が行われました。本校からは2年生2名と3年生1名,卒業生も2名参加して,学校での学習や卒業後の生活や,知事や若手林業従事者の方々と様々な意見を交換しました。林業の活性に向けた取組や行政の仕事について知る機会になり,貴重な経験となりました。
8月27日(土),那賀町林業ビジネスセンターにおいて那賀町の若手林業従事者や那賀高校生,那賀高校卒業生が知事との意見交換を行う,輝け!徳島『わくわくトーク』が行われました。本校からは2年生2名と3年生1名,卒業生も2名参加して,学校での学習や卒業後の生活や,知事や若手林業従事者の方々と様々な意見を交換しました。林業の活性に向けた取組や行政の仕事について知る機会になり,貴重な経験となりました。
9月13日(火),実習等多目的室にて森林クリエイト科の資格講習「伐木等特別教育」が始まりました。4日間行われる講習の初日は,那賀町林業振興課 福永・仁木両氏より,伐木に関する基礎的な知識について講義がありました。参加した生徒は熱心に講義を聞いていました。明日はチェーンソーの解体や刃の付け方を学びます。
グランビリオホテルロビーに森林クリエイト科の作品や学習内容のパネルを展示させていただきました。代表生徒として3年生の3名が展示を行い,徳島新聞社からの取材を受けました。展示期間は夏休みいっぱいまでとなっています。帰省客や観光客の皆さんなど、たくさんの方に私たちの作品や学習内容を知ってもらいたいと考えています。興味のある方は是非、見に来てください。
7月6日(水),農場と校庭の花壇の様子を撮影しました。農場では森林クリエイト科の生徒が丹精込めて育てている野菜達が,次々に実をつけています。校庭の花壇ではひまわりが咲いています。
7月になり,厳しい暑さが続いています。本校の校庭の花壇には森林クリエイト科の皆さんが定植した花の苗が,この暑さに負けずにすくすくと育っています。もうすぐ,ひまわりも咲きそうです。
6月24日(金)と28日(火)の2日間,森林クリエイト科3年生がドローン講習会に参加しました。那賀高校でドローンに関する学科の講習と試験を受け,阿井体育館とB&G体育館でドローンの実技操作訓練を行いました。全員が真剣な表情で講習に参加していました。
6月13日(月)から3日間,林業ビジネスセンターにおいて小型移動式クレーン運転技能講習が行われ,森林クリエイト科2年生16名が講習に参加しました。前半は小型移動式クレーンや原動機および電気に関する知識等を学び,実際に小型移動式クレーンの操作法を習得しました。全員が学科試験と実技試験に合格することができました。
6月7日(火),鷲敷小学校の児童の皆さんと森林クリエイト科1年生が一緒にサツマイモの定植を行いました。晴天にも恵まれて,小学生の皆さんの元気な声が聞こえる楽しい活動となりました。一週間後にサツマイモの苗を見てみると,苗がしっかりと根付いている様子が見られました。すくすくと育って大きなサツマイモが収穫できると良いです!
6月8日(水),農場を見てみると,先日植えた野菜の苗が順調に成長していました。美味しい野菜に育つよう丹精込めて育てています。
5月23日(月),化学探究の授業で酸と塩基の反応の単元を学びました。フィルムケースと発砲入浴剤,水を用いてロケットを作成しました。水や入浴剤の量を調整したり,設置する際の角度を工夫し,どのような条件でよく飛ぶか競いました。
5月23日(月),林業機械の授業でドローンやチェーンソーの操作方法を学びました。チェーンソーは危険が伴うため皆が真剣な表情で実習に取り組んでいました。ドローンの操縦は思うところに飛ばすのが難しいようでしたが,楽しそうに操縦していました。
動画
5月16日(月),森林クリエイト科3年生が林業機械の授業に参加しました。大きな杉の木をクレーン車に積んで移動させました。機械を使った危険が伴う実習で,皆,真剣な顔で取り組んでいました。
5月10日(火),森林クリエイト科1年生がはじめて農場での実習に参加し,キュウリピーマンの苗とエダマメの種の定植を行いました。少しぎこちない手つきでしたが,丁寧に苗を植えることができました。
5月11日(水),フォレストキャンパス那賀で森林クリエイト科1年生(7期生)の入山式がありました。南部総合県民局次長 島村氏と池田教頭先生よりあいさつと,代表生徒から決意表明がありました。その後,那賀町の林業について講話と実習予定地の見学を行いました。
4月14日(木),森林クリエイト科の生徒が総合実習の時間にトロロアオイの定植を行いました。トロロアオイは卒業証書に使う拝宮和紙づくりの材料に使用します。上手く成長させ良い材料が収穫できるよう丁寧に育てていきたいです。