令和4年度

令和4年度 普通科

授業風景⑮(英会話)

 7月14日(木),英会話の授業でALTのジェシカ先生よりおいしいスコーンの作り方を教えていただき,実際に作ってみました。

3ツ星ジェシカ先生のメッセージ3ツ星

Hi!

Here is a blurb for the scones picture:

We have been making traditional scones, a delicious savoury dish best
enjoyed with jam. Scones are eaten on their own, or as part of Afternoon
Tea all over the UK. Scones are often accompanied with tea, to make for
a refreshing snack!

I hope it's OK!

Jess

3ツ星スコーンのレシピ3ツ星

* Preheat the oven to 220oC.
* Add 450g flour, 24g baking powder, and 50g sugar to a bowl.
* Cut 100g butter into small pieces.
* Rub the butter into the flour mix with your fingertips, until it
looks like breadcrumbs.
* Crack 2 eggs into a measuring jug. Add milk until the total is 300ml.
Mix together.
* Stir the egg and milk into the flour to make a dough. You may not
need all the egg and milk!
* Knead the dough.
* Spread flour on a cutting board. Roll out the dough to a 2cm thick
rectangle.
* Cut out as many 5cm circles as you can from the dough. Places on a
baking tray.
* Brush the tops of the scones with milk.
* Bake for 12 – 15 minutes until golden brown.

授業風景⑭(化学探究)

 7月4日,化学探究の授業で濃度がわからない水酸化ナトリウムの濃度を求めるために,中和滴定の実験を行いました。今回の実験で,一価の酸である酢酸水溶液と,二価の酸であるシュウ酸水溶液を標準液に設定し,価数が変わっても同じ結果になることがわかりました。事前にモル濃度を求める学習をしていたので,実験結果から濃度の分からない試薬の濃度をスムーズに計算することができました。

 

授業風景⑬(化学)

 7月4日(月),化学の授業で真空状態での音と風の伝わり方について実験をしました。まず,通常の状態で音と風を起こして,徐々に空気を抜いて真空状態を作り,音や風の状態の変化を見ました。その後,真空状態では加熱を必要とせずに沸騰現象が起こることを確認し,これらの現象の原理について学びました。目に見えないものを少し視点を変えることで,見えてくるものがあります。

 

授業風景⑫(家庭基礎)

 6/28(水)家庭基礎,衣生活の分野において環境庁HPよりサステナブルファッションについて学習しました。

 「ファッションと環境の現状」「サステナブルファッションとは」「私たちが取り組めるアクション」などについて説明を受けた後,ファッションと環境についての問題点や私たちがすべきことをタブレットを使って調べ学習し,調べたことをTeamsのnoteにまとめました。

 今回の学習を通して,環境に配慮したおしゃれを楽しんだり,1着の服を大切に着用するために,適切な洗濯やリペア・リユースができる素敵な社会人に一歩近づいたように思います。

授業風景⑪(情報Ⅰ)

 6月21日(火),情報Ⅰの授業に参加しました。那賀高校では多くの授業で生徒端末を活用しており,より効率的な利用のためタイピングの練習時間を確保しています。また,EdTech補助金を活用したLife is Tech!Lessonを導入しており,今後はプログラミング等の情報活用実習も行っていきます。

 

授業の様子⑩(家庭基礎)

 6月15日(水),家庭基礎の授業で,タブレットを活用してTPOに応じた服装について調べ学習し発表しました。なぜこの服装を選んだか,自分の好みだけでなく場面に合わせた服装とはどのようなものか,意見を出し合いました。大変楽しく活動することができました。

授業風景⑧(生活支援技術)

 6月2日(木),福祉コースでは生活支援技術の授業がありました。先日実施した車椅子の移乗介助の様子を動画に撮り,MetaMojiを活用し実習の振り返りをまとめました。客観的に自分の動作を確認することができ新たな気づきを得ることができました。

 

読み聞かせ講習会がありました!

 5月26日(木),図書室において,地域で長年活躍されているお話ボランティア「お話ボランティア玉手箱」による読み聞かせ講習会がありました。読み聞かせのポイントや子どもとの接し方のコツを教えていただき,絵本やパネルシアターを実演していただきました。その後で教わったことをもとに読み聞かせの実践をしました。ボランティアの方々と楽しい時間を過ごしました。

授業風景③(生物)

 5月2日(月),生物の時間に肝臓の酵素「カタラーゼ」の働きについて,鶏の肝臓ペーストを用いて実験し学習しました。酵素「カタラーゼ」が過酸化水素水に反応すると酸素が発生するため泡が生じます。さらに詳しく温度や量など条件を変えていくつか実験しました。その反応の様子を興味く観察し記録しました。

授業風景②(英語コミュニケーションⅠ)

 4月28日(木),英語コミュニケーションⅠの授業が行われました。ALTのジェシカ先生と一緒に,物の表現について簡単なゲームをしながら学習し,最後に,英語で授業の感想を書きました。どんな言葉で表現するとより相手に伝わりやすいか,適切な英語表現について2人1組で話し合いながら,楽しく学ぶことができました。

授業風景①(化学基礎)

 4月27日(水),化学基礎の授業で元素記号について学びました。グループに分かれてタブレットを使い元素記号の名前を一つのワークシートに記入していきました。真剣に取り組む姿が印象的でした。

 

朝補習の様子

 4月25日(月),朝補習の様子を見てみると,出張予定の教員が出張先からzoomを活用して英語の指導をしていました。いつもとは違った様子でしたが,真面目に学習に取り組む様子が見られました。

タブレットの設定とアンケート調査を行いました。

 4月13日(木)のHR活動で,1年生はタブレットの設定とMetaMoji ClassRoomを活用した2つのアンケート調査を行いました。タブレットの設定に戸惑う場面もありましたが,タブレットを扱いに慣れている生徒も多く,アンケートまでスムーズに入力できていました。