令和3年度学校行事

【2学期期末考査】(数学B)タブレットで試験を実施!

2021年12月7日 14時16分

12月7日(火),本日から期末考査が始まりました。

3年生のテストでは,タブレットでの試験を試みました。

WIN_20211207_09_07_39_Pro

Microsoft Office Teamsを活用して試験データを配布し,

各自ダウンロードしたデータから試験を行います。今回はExcelの実技試験です。

Teams画像

試験直前,自宅にタブレットを持ち帰った生徒は,インターネットがなかなか繋がらないなどの

トラブルはありましたが,無事試験

WIN_20211207_09_08_46_Pro

数時間しかExcelを学習できなかったため,慣れないExcelの試験に苦戦しながらも,

タッチパットを巧みに使いながら,生徒たちは関数の入力,表やグラフの作成を行っていました。

 

数学Aや数学Bで学習する統計データの基本的な処理について,Excelを活用すれば関数やグラフでの処理が

簡単にできることを体験できたのではないかと思います。 

 

Z世代に生きる生徒たちの操作能力の向上にはさすがだなと感じます。

また,今後ペーパーレスでの試験実施の可能性についても探ることができました。

令和3年度ダムサポート事業 水源の森保全活動を実施しました!

2021年11月22日 14時20分

 11月16日(火),例年行われているダムサポート事業 水源の森保全活動に1年生が参加しました。木沢林業研究会の亀井裕人氏による講演の後,各クラスごとに「那賀町なかなかの森」へ移動し植樹作業を体験しました。参加した生徒たちは初めての体験で緊張し,慣れない作業に四苦八苦しながら作業を進めていましたが,怪我もなく無事に終えることができました。森林クリエイト科は植樹後,周辺を散策しながら樹木の名前や生態について学びました。

20211116_094954 20211116_105605
20211116_110703 20211116_120422

生徒会役員選挙立会演説会および投票を実施しました!

2021年11月9日 14時26分

 11月9日,生徒会役員選挙立会演説会および投票を実施しました。次期生徒会には会長候補1名,副会長候補6名が立候補し,立候補者は応援弁士とともに壇上に上がり応援演説と立会演説を行いました。実際に選挙で使用される投票箱等を那賀町からお借りして投票所を設営し,一人一人が大切な一票を投票しました。放課後,選挙管理委員が開票作業を行いました。

生徒会選挙 20211109_144720
20211109_151950 20211109_151550
20211109_151602 20211109_151820
20211109_151722 20211109_152201

南部地域中高合同研修会を実施しました。

2021年11月7日 14時29分

 10月19日(火),視聴覚室において南部地域にある中学校の先生11名と本校教職員を対象に,南部地域中高合同研修会を実施しました。講師に医療法人むつみホスピタル診療部長の中村 公哉氏を迎え,「教育と医療のシームレス化」をテーマに講演がありました。中村先生は事例を交えて特別な支援が必要な子どもへの対応について,分かりやすく説明してくださいました。その後,情報交換会がありました。

20211019_145448 20211019_145550

11月全校集会がありました。

2021年11月1日 14時41分

 11月1日に体育館において11月の全校集会を実施しました。これまで,コロナ禍の影響で全校集会はZoomで実施してきましたが,感染状況が落ち着いてきたために,全校生徒が体育館で集会を行うことができました。山本校長先生からは「激動の変化のある社会を生き抜く力をつけましょう。」と励ましの言葉がありました。その後,各課より諸連絡がありました。

20211101_090429 20211101_090542
20211101_091802 20211101_092812

職員対象のコンプライアンス研修を実施しました。

2021年10月22日 14時43分

 10月19日(火),職員対象にコンプライアンス研修を実施しました。徳島県教育委員会コンプライアンス推進室より講師先生をお迎えしました。服務の基本原則等を再確認し,事例から学び不祥事防止へ向けた環境改善について講話がありました。非常に充実した研修となりました。

コンプライアンス研修2 コンプライアンス研修写真

令和3年度 体育祭(第2日) 

2021年10月4日 14時45分

10月4日(月),体育祭後半戦です!! 今日も楽しもう♫

プログラムにはありませんが,準備運動をかねて,応援合戦の服装のままラジオ体操!!

KUSU7062 KUSU7070
プログラム9 応援合戦
KUSU7127 KAZU6730 KAZU6734
KAZU6754 KAZU6755 KAZU6772
KUSU7280 KAZU6777 KAZU6785
プログラム10 男女混合リレー
KUSU7303 (1)
KUSU7307 (1) KUSU7319 (1)
KUSU7354 (1)
KUSU7467 (1) KUSU7394 (1)

プログラム11 閉会式

KAZU6804  KAZU6840

《表彰》

ホームルーム対抗9番勝負 

  第1位 23HR    

  第2位 33HR    

  第3位 13HR (同率22HR,32HRとのジャンケン勝者) 

 

☆団旗の部

優勝 1団 第2位 3団 第3位 2団
1 2 3

☆応援合戦の部

優勝 3団 第2位 2団 第3位 1団
KAZU6780 KUSU7186 KUSU7088

総合

優勝 3団 第2位 1団 第3位 2団
11 12 13
14 15 16

意図せず,3日間の開催となりました那賀高祭。コロナ禍にも負けず,砂嵐にも負けず,楽しみました。その後すぐに授業だったので大変でしたが,それも思い出になりました。

令和3年度 体育祭 

2021年10月1日 03時00分

台風一過の10月1日,体育祭がスタートしました。天候は薄曇り。熱中症に気をつけて,みんなで楽しみましょう。

プログラム1 開会式 

KUSU5997 KUSU6001 0X8A0549
IMG_0138 KAZU6472
プログラム2 ラジオ体操
KAZU6491 0X8A0558 0X8A0557

プログラム3 人さがし競争・・・紙に書かれた特徴に合わせて人を探してゴールします。

KUSU6032 KUSU6058 KUSU6093

プログラム4 スウェーデンリレー 

何と女子1・2走グラウンド1周,3・4走2周,男子は1走1周,2走3周,3・4走は3周走ります。運動部じゃなくても走りきれる那賀高生に脱帽です。

1 2 3
4 5 6

プログラム5 玉入れ 遙か上空のカゴを目指して,赤青黄の団カラーの玉が映えます。

KAZU6557 KAZU6583 KAZU6588
0X8A0869 0X8A0867 0X8A0874

プログラム6 養老の滝 穴の開いた紙コップで1升瓶に水を入れて,一杯になったらゴールです。

11 12 13
14 15 16

プログラム7 アラジン(new!!) ベニヤ板の上にボールを置いて4人で運びます。

KUSU6318 KUSU6350 KUSU6317
0X8A0989 0X8A0988 KUSU6352

昼食・・・

このあと,お昼から体育祭のメインイベント、応援合戦、男女混合リレー・と続くはずだったのですが・・・、台風の影響による強風でグラウンドは砂嵐状態。新種目アラジンの影響?という声もありましたが,続けられる状況になく,午後の種目は4日に順延となりました。残念 (>_<)

令和3年度 那賀高祭(文化祭) 開幕!!

2021年9月30日 15時43分

9月30日(木),那賀高校最大のイベントである「那賀高祭」が始まりました。

今年のテーマは

「お急ぎ便 那賀から 笑顔のお届けです」

コロナ禍の中で,笑顔をみんなに届けられるよう,全力で楽しみましょう! ねっ

WIN_20211005_09_10_35_Pro (2)   WIN_20211005_09_11_35_Pro (2)

令和3年度 文化祭

2021年9月30日 15時20分

文化祭は校長先生の挨拶,生徒会長の挨拶からスタートしました。

0X8A0205 (2) 0X8A0208 (2)

まずは,全員参加のクイズ大会です。コロナ禍の中でも楽しめるよう,今年度導入されたタブレット端末を使った15問4択クイズを生徒会が企画しました。瞬時に集計結果が表示され,1位は3年生,2位は2年生,3位は1年生でした。1問ごとに正答者数と現在のトップが表示され,教室で盛り上がりました。入賞者には,お菓子がプレゼントされました。

1 DSCF0024
0X8A0242 (2) DSCF0050 (2)

次は,場所を移して「クラス対抗9番勝負」です。9つの種目でクラスの代表者が競います(先生も参加しています)。フロアの観客に分かりやすくなるように,タブレットで撮影し,スクリーンに映しています。撮影されると緊張しますよね(^_^;) 総合優勝は何HR?みんな頑張れ!!

豆写し (箸遣いが大切!!) 早計算 (時間内に解けるか?!) 絵心 (お題はカバでした)

01

0X8A0282 (2)

0X8A0298 (2)

DSCF0094 (1)

DSCF0124

DSCF0132

紙コップタワー (途中で崩れるぅ) 体内時計 (1分って短い?長い?) タイピング(見よ!!ビジ検の実力)

DSCF0145

DSCF0152

DSCF0152 (1)

t

DSCF0192

DSCF0189

紙飛行機(時間内に折って遠くまで) ソーシャルディスタンス(止まれ!!) プッシュアップ(カヌー部VS先生)

11

DSCF0212

DSCF0218

DSCF0232

DSCF0245

DSCF0259

最後は有志ステージイベントです。生徒会イベントや部活動やクラス,友達同士でダンスなどを披露してくれました。それぞれに特色が出ていましたね。明日の体育祭が楽しみです。力を合わせて盛りあがろう!!

0000 DSCF0264
DSCF0275 DSCF0271
DSCF0279 DSCF0289
DSCF0304 DSCF0316
DSCF0328 DSCF0381

令和3年度那賀高祭 看板作り♬

2021年9月24日 15時47分

 9月24日(金),那賀高祭の看板を作成しました。メインテーマは「~お急ぎ便 那賀から 笑顔のお届けです~」に決定し,書道部2名が看板にメインテーマを書きました。コロナ禍で例年よりも縮小した那賀高祭の予定ですが,精一杯盛り上げていきたいです。

20210924_143358 20210924_143451

令和3年度 那賀高祭 団別練習♬

2021年9月24日 15時45分

 9月24日(金),体育祭のメインイベントである応援合戦の団別練習が本格的に始まりました。毎年,応援合戦は各団が工夫を凝らしたダンスや演出を考えて一生懸命に練習するため,体育祭で一番盛り上がります。3年生が中心となって下級生と関わるため,学年を超えた絆を深める良い機会となっています。今年も最高の那賀高祭にしたいです。

20210924_142815 20210924_144505
20210924_145605 20210924_145628

表彰披露及び2学期始業式がありました!

2021年9月1日 15時48分

 9月1日(水)に表彰披露及び2学期始業式がZoomで行われました。始業式では山本校長より、「責任のある行動」について講話がありました。感染症予防について自分ができる予防策を実践すること,また,18才で選挙権を持つ事についての意味を分かりやすく話されました。生徒は各教室で熱心に耳を傾けていました。

11 20210901_091110
20210901_091235 20210901_091430
20210901_092114 20210901_092138
20210901_092207 20210901_092410

第1回徳島県HEnDA型英語ディベートオンライン交流大会2021に参加しました!

2021年8月10日 15時51分

 8月9日(月),県内の希望校6校が集まりZoomを活用して実施された,第1回徳島県HEnDA型英語ディベートオンライン交流大会2021に本校5名が参加しました。事前に資料を集めて行うディベートで,生徒たちは一ヵ月以上準備を重ねて挑戦しました。他校の参加者と英語で活発に討論ができ,英語の楽しさを実感することができました。

0X8A9882 0X8A9888
debate 1 debate 2

1学期終業式を実施しました。

2021年7月20日 15時53分

 7月20日(火),Zoomを活用しオンラインで1学期終業式を実施しました。終業式に先立ち表彰伝達が行われ,各種検定の合格者や四国高等学校カヌー選手権大会の入賞者が表彰されました。終業式では,校長先生より,成n年年齢の引き下げによる若者の消費者被害の未然防止対策等についてお話がありました。各クラスでは皆が熱心に聴き入っていました。

0X8A9791 20210720_091246
20210720_090150 20210720_090735
20210720_090917 20210720_091039