令和6年度学校行事

校内進路ガイダンス

2025年3月12日 15時00分

 3月12日(水)、1,2年生対象に校内進路ガイダンスがありました。体育館で行われた寸劇ガイダンスでは、挨拶や自分の思いを相手に伝えることの大切さを、劇を通して学ぶことができました。
 その後、希望する進路に関係する講座や、興味のある講座に分かれて、講話や実習に参加しました。講座は、動物、アニメ・マンガ、保育・幼児教育、心理、販売・営業、小学校教員、公務員、調理・製菓、エステ・メイク、自動車、ホテル・ブライダル、スポーツ、理容・美容、福祉、IT・情報・ゲーム・CGと多岐にわたり、自分の進路をイメージしやすいような内容となっていました。生徒たちは真剣な様子で参加し、進路に対する意欲が感じられました。

20250312_090357 20250312_095701
20250312_100807 20250312_100248
20250312_100729 1741742817504
1741742817787 20250312_100439
1741744240055

消費者教育出前授業

2025年2月14日 11時48分

2月14日(金)、徳島県消費者情報センターから猪上さん、「大人振る(ブルー) 甘い蜜に注意! 契約や入力に絡みつく!」 

阿波銀行から木下さん他3名「消費者とくらし~金融トラブルから身を守ろう~」

と題して、1・2年生を対象に消費者教育出前授業を行いました。

猪上さんからは、若者の消費者トラブルや引っかかりやすい悪徳商法やSNS、インターネットに関する事例などを取り上げ、わかりやすく説明していただきました。

契約してしまった後の「クーリングオフ制度」や「未成年者取消権」、困ったときの相談窓口などの対処方法も学びました。

木下さんからは、高校を卒業するとクレジットカードを持つ機会が増えることを想定し、

「ローン・クレジット、金融トラブルセミナー」について詳しく説明していただきました。

今日の講義を学びのきっかけとし、しっかり知識を身につけ、

いざという時に行動することができる消費者になってもらいたいと思います。

徳島県消費者情報センター猪上さん、阿波銀行の皆さん、来校いただきありがとうございました。

IMG_9943 IMG_9945
IMG_9951 IMG01856_HDR

中高生によるオンライン交流

2025年2月10日 12時46分

 2月7日(金)、連携3中学校(鷲敷・相生・木頭)の1年生と本校生徒会役員がオンライン交流を実施しました。最初はやや緊張感ある雰囲気の中で会が進みましたが、各学校の紹介や質疑応答を通して次第に和やかな雰囲気となり、活発な意見交換ができました。お互いに良い刺激を受けた交流となりました。

《本校生徒たちの感想》

〇はじめは緊張してとても不安でした。質問がたくさんあり、那賀高校について中学生に伝えることができて良かったです。また、那賀高校について知ってもらうことができてうれしかったです。一度、那賀高校に遊びに来てください。

〇鷲敷中学校、相生中学校、木頭中学校のみなさんと、オンラインで顔を見ながら交流ができてよかったです。中学生からの質問に答えるために、那賀高校のことを改めて知ったり考えたりすることができました。良い経験になりました。

〇このオンライン交流で中学生と仲良くなった気がします。少しでも那賀高校のことを知ってもらえてよかったです。

〇中学生と交流することが少ないので緊張しましたが、那賀高校の良さを伝えたい一心で頑張りました。また、中学校のことも知ることができてよかったです。

20250207_133334 20250207_140502

予餞会2025

2025年2月7日 11時45分

1月31日に予餞会を行いました。

校長先生と生徒会長のあいさつの後、

映画「わたしの幸せな結婚」を鑑賞し、思い出ムービーを視聴しました。

例年はこれで予餞会を終えますが、本年度は生徒会長が最後は明るく3年生を送り出したいということで、

サプライズダンスを行いました。

最後は学年関係なく有志の生徒も、ステージで踊るなど大盛況で終演しました。

那賀高校らしく、3年生を送り出すことができました。

生徒会の皆さん、グッジョブでした!

3年生の皆さん、残り少ない高校生活ですが、貴重な時間を共有できました。

20250131_025032662_iOS 20250131_024348243_iOS
20250207_025338000_iOS 20250131_025520153_iOS

修学旅行4日目

2025年1月18日 11時03分

朝食後、ホテルを出発し、羊ヶ丘展望台を見学しました。本日は快晴で、展望台からきれいな景色を見ることができました。この後、新千歳空港に行き、羽田空港で乗り継いで徳島に向かいます。

IMG_5200

現在、羽田空港から徳島空港に向けて飛行中です。到着予定は定刻の16:55となっています。機内から、きれいな富士山を見ることができました。

IMG_5202

修学旅行3日目

2025年1月17日 11時04分

外は吹雪いていますが、現在発熱等の体調不良者はおらず、元気に朝食を食べています。スキー・スノーボード研修最終日、満喫したいと思います。

IMG_5190

午前中の研修が終了しました。食欲旺盛で、昼食をおかわりする生徒もたくさんいます。少しずつ滑ることができるようになり、余裕が出てきてみんなの笑顔が、印象的です。悪天候に負けず、最後まで楽しんでもらいたいです。

IMG_5192

2日間のスキー・スノーボード研修が終わり、閉校式を行いました。今日は時折、吹雪いていました。2日間大きな怪我や体調不良者もなく、全員が最後まで研修を受け、スキーやスノーボードの楽しさを味わいました。

IMG_5193

修学旅行2日目

2025年1月16日 11時07分

IMG_5177

全員元気で朝食を食べました。

これからテイネスキー場へ向かいます。

IMG_5181

開校式が終わり、スキー・スノーボード研修が始まりました。

IMG_5183

初日のスキー・スノーボード研修を終えました。小樽での自主研修も予定通り行うことができ、これからホテルに向かいます。

修学旅行1日目

2025年1月15日 11時09分

修学旅行1日目は、予定通り新千歳空港に到着後、全員元気でアイヌ学習をしています。

IMG_5173

IMG_5169

IMG_5168

IMG_5171

IMG_5175

夕食後、予定通りにホテルに到着しました。

3学期始業式がありました!

2025年1月14日 11時13分

 1月8日(水)、表彰伝達及び3学期の始業式をZoomで実施しました。

20250108_090238 20250108_090723
20250108_090938 20250108_090949

柚子コンフィに挑戦

2025年1月10日 11時15分

昨日の柴田さんのアドバイスをもとに、柚子コンフィにチャレンジしました。

11月に収穫した柚をしぼり、わたの部分を取り除いた皮を茹で、砂糖で2時間煮詰めました。

はじめは苦かった柚子の皮ですが、弱火で長時間に詰めることで苦みが減り、

柚子風味が濃縮したコンフィができあがりました。

今後、クッキーやパウンドケーキの材料として様々な料理に使用する予定です。

IMG_9688 IMG_9689
IMG_9691 IMG_9697

木頭柚子を使ったお菓子作り♬

2025年1月10日 10時18分

冬季休業最終日1/7、PRISM LABの柴田さんをお迎えし、エシカルクラブと地域探究同好会のメンバーが、木頭柚子を使ったお菓子の作り方を教えていただきました。

柴田さんは、2023年世界大会で、木頭柚子を使用したお菓子を製作され見事優勝された世界一のパティシエです。

そんな柴田さんに、『YUZUYUKI』という名のクッキーを教えていただけるということで、

生徒達は楽しみにしていました。

柚子のコンフィとホワイトチョコのクッキーは、鼻に抜ける柚子の香りとほのかな塩みが絶妙なバランス♡

食べ始めたら手が止まらなくなる、そんなとても魅力的なクッキーです。

明日は、柚子のコンフィにチャレンジしたいと思います♬

柴田さん、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

1 2
3 4
5 6
7 8

ジビエ料理に挑戦

2025年1月10日 09時22分

冬季休業初日12/24、鹿肉・猪肉を取り扱う中川食品の中川さんを講師にお招きし、

エシカルクラブ員と地域探究同好会のメンバーが、鹿肉の竜田揚げを教えていただきました。

前回(ジビエソーセージ)同様、鹿肉の栄養価の高さなどを教えていただいた後、2班にわかれて

竜田揚げを作りました。薄くスライスされた鹿肉に、特製の衣をつけてカラッとあげた鹿肉は2kg!!

「こんなにも食べられない~~」って言いながら揚げましたが、いざ試食となると

箸が止まりません

なかがわさんが事前に用意してくださっていたソースがまた絶品♡

バットにいっぱいの肉があれよあれよという間になくなってしまいました。

世の中では、クリスマスは『七面鳥』『チキンレッグ』が鉄板ですが、

クリスマスはやっぱり鹿肉でしょっ

IMG_9518 IMG_9521
IMG_E9520 IMG_E9523

ぶらキャンハイスクールWeb記事について

2025年1月6日 11時25分

12月24日(火) NHK徳島放送局 とく6徳島の「ぶらキャンハイスクール」で放映された。Web記事です。ご覧ください。

https://www.nhk.or.jp/tokushima/lreport/articles/300/205/66/

とく6徳島のロケがありました。

2024年12月17日 11時30分

NHK徳島放送局 とく6徳島の「ぶらキャンハイスクール」というコーナーの取材が先日行われました。

本校の様子等を紹介していただきます。12月24日(火) 18:10~ 放映予定です。どうぞご覧ください。

 

2年生フィールドトリップ(総合的な探究の時間)ネクストチャプター班

2024年12月17日 11時26分

12/17(火)

2年生の総合的な探究の時間の授業の一環として、フィールドトリップに行ってまいりました。

2年生でテーマごとに班を作っていて、そのうち、

・地域活性化

・建築

・IT・ビジネス

をテーマに掲げる3班が木頭にある、ゲストハウス・ネクストチャプターさんにお邪魔してきました。

ここで働くAlrik(アル)さんはノルウェーの出身だということですが、母国語のノルウェー語はもちろん、日本語も英語も非常に堪能な方でした。

 

また、動画撮影や編集も得意とされている方なので、ぜひyoutubeで Kito Creativesというチャンネルをご覧ください。

自分で作曲した音楽が入れてあるみたいなので、そちらも注目です。

今後もいろいろな形で関わっていけたらと思います。

IMG_4930 IMG_4931
IMG_4932 IMG_4933