防災訓練(地震想定)を実施しました!
2021年7月16日 10時31分7月16日(金),大地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生時に素早く身を守る行動をとり,地震が落ち着いたら安全な場所に避難する訓練でした。雨天のため,避難場所が1年生が武道場,2・3年生が体育館へ避難しました。その後、教頭先生と担当課長より講評がありました。静かに落ち着いて避難行動ができていました。
7月16日(金),大地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生時に素早く身を守る行動をとり,地震が落ち着いたら安全な場所に避難する訓練でした。雨天のため,避難場所が1年生が武道場,2・3年生が体育館へ避難しました。その後、教頭先生と担当課長より講評がありました。静かに落ち着いて避難行動ができていました。
7月16日(金),2年生を対象にZoomを活用した租税教室を実施しました。講師に税理士 益田 順子先生をお迎えして,お金や税金の大切さや,話題の改正税法,確定申告など税に関する幅広い事柄を,クイズや画像を用いてわかりやすく説明してくださいました。熱心に講義を聴く様子が見られ,大変充実した時間となりました。
7月15日(木),1年生対象に体育館で薬物乱用防止教室を実施しました。阿南警察署生活安全課 スクールサポーター 河合 清氏と,少年補導職員 小畠 まゆみ氏を講師に迎え,講演とDVDの視聴がありました。大変わかりやすく,身近な問題であることを実感できる内容で,生徒たちは熱心に聴いていました。
7月12日(月),1学期球技大会の2日目がありました。1日目と同様に非常に活気にあふれた大会となりました。途中,雨が降り雷も鳴り始めたために,急遽,閉会式は各教室で校内放送を活用して行われました。皆が団結した素晴らしい大会となりました。
7月9日(金),インターハイ及び全国高等学校野球選手権徳島大会壮行会を実施しました。カヌー部と野球部の選手がそれぞれ決意の言葉を述べ,山本校長先生と生徒会代表 宮口君より激励の言葉がありました。熱心に練習に取り組んできた成果を発揮して,よりよい成績を残してください。応援しています。
7月9日(金),生徒会主催の1学期球技大会(1日目)がありました。競技はバレーボールとソフトボールです。途中,天候が悪くなり,ソフトボールの試合の一部が2日目に延期となりましたが,元気な歓声が飛び交う活気ある試合となりました。
7月6日(火),教員対象のAED講習会を実施しました。感染症予防対策のため,動画視聴での研修となりました。教員全員が参加し,動画視聴の後に校内にあるAEDの設置場所の確認をしました。
6/21(月)の放課後、学校家庭クラブ連盟代議委員会がTV会議(Zoom)で行われました。
徳島県下の学校家庭クラブ役員が参加し、新役員の選出や今年度の行事・予算案が審議されました。
今年度の全国高等学校家庭クラブ研究発表大会が徳島で開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響を受け、オンライン開催となります。
直接、全国の家庭クラブ員との交流を図ることはできませんが、画面を通して研究の成果を共有し、地域社会に貢献できたらと思います。
6月22日(火)の朝8時20分から8時35分まで,「学校安全の日」の活動で,生徒会役員や交通マナーアップ委員,生活規律委員,野球部,バレーボール部が交通安全指導を行いました。毎月20日前後の日に,「学校安全の日」を設定して実施しています。「おはようございます」の元気な声がよく聞こえていました。
6月14日,生徒会主催のZoomによる四国総体壮行会がありました。大会概要説明および選手決意の言葉の後,山本校長と生徒会長より激励の言葉がありました。四国総体で,さらに活躍できるよう応援しています。
6月10日(木),1年生を対象に「スマートフォン・携帯電話安全教室」が行われました。NTTドコモあんしんインストラクターの藤田 里香様を講師に迎え,Zoomによるオンラインでの講演会でした。情報機器の適正使用について,動画を交えたわかりやすい講演でした。受講した生徒からは、「ドラマの中で、炎上後にアカウントを消したにも関わらず、SNSの中では投稿などが誰でも見られる状態になっているというのが印象に残っています。SNSでは、一度残したものは一生消えないということを学びました。SNSを利用する際は、世界中の人に見られているということを意識することが大切だと気付きました。」という感想が聞かれました。
6/9(水)1年生を対象に、管公学生服株式会社の方によるお洗濯講座の出前授業を行いました。
制服の専門家の方から、洗剤の性能や使い分け、制服の扱い方や洗濯方法などを
クイズ形式で講義していただきました。
クイズに正解した上位三名には、洗剤セットと賞状をいただきました。
また、生徒全員には、携帯用洗剤が配布されました。
今日の講義を参考にし、制服を型崩れしないよう定期的に洗濯するよう心がけたいと思います。
出前授業をしていただきました米澤様、住瀬様ありがとうございました。
6月8日(火)1時間目に,リモートによる表彰披露および全校集会が行われました。表彰披露では,県総体の表彰がありました。全校集会では山本校長より,県総体への日頃の努力と成果を褒めていただき,今後の学校生活に生かすようにと話されました。生徒たちは,各教室で真剣に聴き入っていました。
令和3年6月5,6日に鳴門・大塚スポーツパーク第2陸上競技場で行われた県高校総体陸上競技大会に,800mと1500mに出場しました。天候にも恵まれ,全力で走りきることができました。予選突破はなりませんでしたが,悔いのない走りができました。応援してくださった方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
本日午後,県総体壮行会が行われました。密を避けるため,2・3年生は体育館に集まり,1年生はZoomを活用し各教室から参加しました。8つの競技に参加するメンバーがそれぞれ決意の言葉を述べました。日頃の練習の成果を精一杯発揮して,最高の試合にしてください。応援しています!