カヌー部

R5部活動年間指導計画(カヌー部)

4757654794204009033.4ebdb7735d90ac5b630bec5f3aacaaa9.22060403

撮影日:令和4年度 徳島県高等学校総合体育大会カヌー競技(令和4年6月4日)

※写真撮影時のみマスクを外しています。

 
   
 那賀高等学校のカヌー部は,徳島県唯一のカヌー部として,インターハイや国民体育大会など,全国規模の大会で活躍しています。
 那賀高校が立地する旧鷲敷町は,第48回東四国国体においてカヌースラロームの会場になった場所であり,カヌー協会の事務局もあるなど,徳島県のカヌーの中心的な場所となっています。カヌーは,スプリント競技とスラローム競技の2種目がありますが、那賀高校カヌー部は自然に囲まれた豊かな練習環境を利用し,現在スプリント競技を中心に活動しています。
 過去には,スラローム競技にも出場をしており,全国各地で開催されているジャパンカップや日本選手権大会でも優秀な成績を収めました。卒業生の中には競技を続ける選手も多く,過去何度も国体に出場し入賞を果たしています。また,北京オリンピックカヌースラローム競技・カナディアンペアにおいてOBの三馬正敏先輩(平成8年卒)と長尾寛征選手(本校旧職員)が日本代表として出場をいたしました。また、谷口和也先輩(平成17年卒)はえひめ国体で優勝するなど、日本代表選手として東京オリンピックを目指しています。
 スプリント競技でも,インターハイに毎年出場するなど活躍しています。平成26年度においてはカナディアンシングルで,樫原淳志先輩が南関東インターハイで第4位,長崎がんばらんば国体で第4位と入賞を果たし,強化の成果が現れてきました。
 これからも那賀高校カヌー部の活躍にご期待ください。

↓ こちらからも大会の結果や練習風景をご覧になることができます。

「ほぼ日刊カヌー部日誌」


  主な活動場所 :那賀高裏の那賀川・溜池・川口ダム湖 

  現在の部員数 :21名(男子17名,女子5名)(令和4年6月1日現在) 

  練習時間 :月-金16:00~18:30 土9:00-12:30(二部練のときは9:00-17:00) 日 休み 

 

  カヌー部の歴史

 昭和50年 那賀川鷲敷ラインを会場に日本選手権大会開催
 昭和51年 那賀高校カヌー部発足
 昭和54年 全国カヌーポロ大会(鹿児島)で優勝・香港で開催されたアジア大会に出場
 昭和55年 全国カヌーポロ大会準優勝
 昭和56年 同好会として活動
 昭和57年~昭和62年 休部
 昭和63年 東四国国体・強化推進校となり,3年生9人,1年生1人で同好会として活動再開。
 平成 2年 部に昇格。県総体全種目優勝。田村,谷口が福岡国体に出場。
 平成 5年 東四国国体に 男子K-2 女子K-2 男子C-2 男子K-1 男子C-1が参加。
 平成 6年 スラローム男子C-1の三馬,同男子C-2の小川・元木がワールドカップ'94に出場。
 平成 7年 スラローム男子C-1の三馬が日本代表としてワールドカップに参戦。

  平成16年  スラローム男子C-1 谷口が日本代表としてジュニア世界選手権大会に出場。

 平成18年  スラローム男子C-1松浦・大畑 が日本代表としてジュニア世界選手権大会に出場。

 平成26年 長崎がんばらんば国体でスプリントC-1の樫原が200mで4位入賞。

 平成28年 ドイツニーダーザクセン州とのカヌー交流始まる。
 令和元年 「NEO徳島トップスポーツ指定校強化事業」の育成指定校に指定される。
 令和元年 「徳島ホストタウン特使」に任命される。 
 令和3年 東京五輪聖火リレーでグループランナーとして3名のカヌー部員が参加。

カヌー部

【カヌー部】北信越インターハイ2021に出場しました

2021年8月22日 14時58分

8月17日から21日まで,福井県あわら市にある北潟湖特設カヌー競技場にてインターハイが行われました。

那賀高校は,女子カナディアンを除く全ての種目に出場しました。

 

レース結果一覧

《カヌースプリント500m》

○男子カヤックシングル(K1)

K1

  予選 田中 柊匡 那賀(徳島) 2分1秒955 第5位 準決勝へ

  準決勝 田中 柊匡 那賀(徳島) 2分13秒047  第6位 準決勝敗退

○男子カナディアンシングル(C1)

C1 西

  予選 西 達矢 那賀(徳島) 2分25秒557  第6位 準決勝へ

  準決勝  西 達矢 那賀(徳島) 2分38秒899  第7位 準決勝敗退

○女子カヤックシングル(WK1)

WK1

  予選 賀川 希望 那賀(徳島) 2分35秒100 第6位 準決勝へ

  準決勝  賀川 希望 那賀(徳島) 2分51秒958 第9位 準決勝敗退

○男子カヤックペア(K2)

K2

  予選 那賀(徳島) 川田・田中 1分55秒276 第4位 準決勝へ

  準決勝 那賀(徳島) 川田・田中 2分08秒876 第6位 準決勝敗退

○男子カナディアンペア(C2)

C2

  予選 那賀(徳島) 小林・西 2分18秒904 第6位 準決勝へ

  準決勝  那賀(徳島) 小林・西 2分45秒189 第6位 準決勝敗退

○女子カヤックペア(WK2)

WK2 賀川・小林

  予選 那賀(徳島)  賀川・小林 2分32秒991 第6位 準決勝へ

  準決勝  那賀(徳島) 賀川・小林 3分8秒234 第9位 準決勝敗退

○男子カヤックフォア(K4)

K4

  予選 那賀(徳島) 川田・田中・殿谷・秋田 3分7秒920 第9位 予選敗退

 ※レース直前にラダー(舵)が破損するアクシデントがありました。調子が良かっただけに残念です。

○男子カナディアンフォア(C4)

C4

  予選 那賀(徳島)小林・西・近藤・酒井 2分22秒660 第7位 準決勝へ

  準決勝 那賀(徳島) 小林・西・近藤・酒井 2分12秒362 第8位 準決勝敗退

○女子カヤックフォア(WK4)

WK4

  予選 那賀(徳島)賀川・宇田賀・大岸・小林 2分41秒573 第8位 予選敗退

 

《カヌースプリント200m》

○男子カヤックシングル(K1)

  予選  田中 柊匡 那賀(徳島) 47秒229  第3位 準決勝へ

  準決勝 田中 柊匡 那賀(徳島) 47秒337  第7位 準決勝敗退

○男子カナディアンシングル(C1)

  予選 西 達矢 那賀(徳島) 58秒668 第9位 予選敗退

○女子カヤックシングル(WK1)

  予選  賀川 希望 那賀(徳島) 1分2秒557  第7位 予選敗退

○男子カヤックペア(K2)

  予選  那賀(徳島) 川田・田中 44秒796 第3位 準決勝へ

  準決勝  那賀(徳島) 川田・田中 42秒338 第4位 準決勝敗退

○男子カナディアンペア(C2)

  予選  那賀(徳島) 小林・西 53秒348 第3位 準決勝へ

  準決勝  那賀(徳島) 小林・西 51秒557 第5位 準決勝敗退

○女子カヤックペア(WK2)

  予選 那賀(徳島) 賀川・小林 1分4秒738 第6位 準決勝へ

  準決勝  那賀(徳島) 賀川・小林 1分4秒046 第8位 準決勝敗退

○男子カヤックフォア(K4)

  予選  那賀(徳島) 川田・田中・殿谷・秋田 39秒811 第4位 準決勝へ

  準決勝  那賀(徳島) 川田・田中・殿谷・秋田 38秒334 第4位 準決勝敗退

   ※3位とは約0.5秒差で決勝進出を逃しました。惜しかったです。

○男子カナディアンフォア(C4)

  予選  那賀(徳島) 小林・西・近藤・酒井 54秒894 第7位 準決勝へ

  準決勝 那賀(徳島) 小林・西・近藤・酒井 54秒247 第9位 準決勝敗退

○女子カヤックフォア(WK4)

  予選 那賀(徳島) 賀川・宇田賀・大岸・小林 1分4秒627 第7位 予選敗退 

 

女子カヤックフォアでは3年生の賀川さんが,1年生の宇田賀さん,大岸さん,小林さん

をよく引っ張りました。1年生3人は大舞台での経験を得ることができ,今後が楽しみです。

3年生にとっては,最初で最後のインターハイとなりました。

悔いが残ったレース,全力を出し切ることができたレース,仲間と共に頑張ってこれたことなど,

涙を流す瞬間が何度もあり,大変感動的なインターハイとなりました。

集合写真

  ※レースおよび写真撮影時のみ,マスクを外しています。

 

コロナ禍が懸念される中での大会となりましたが,みんなが元気で大会を終えることができました。

大会開催にあたり尽力してくださった多くの関係者の皆様方には,心より感謝申し上げます。